「MAKADO SNOWCROSS」参加レポート&「我満流・レースで勝つための”滑り以外の”テクニック」

  • EVENT REPORT
  • FROM RIDER
FROM 我満 隆2527 views

Jykk Snowscoot ライダーの我満です。3月6日、久々のクロスレースに参加してきました!

地元青森県は野辺地町にあるまかど温泉スキー場で行われた「MAKADO SNOWCROSS」。
この日の天候は雪。というか低気圧の影響もあり吹雪。

コースはどなたでも参加できるようなウェーブとコーナー主体の基本的なレイアウトでしたが、前日の雨の影響もあり、ベースは硬く締まりその上に降り積もるという中々面白いコンディションでした。

硬めですが比較的斜度が緩いことやコース幅も広くはないということもあり、スタートがとても大事になります。

また降雪の影響で絶対スピードが速くはなく、序盤のウェーブで上手くパンピングしてがんがんにスピードを乗せていきたいコースでした。

コロナ禍ということもあり青森県内でもこうしたイベントが減ってしまっていたのですが、感染予防対策が徹底して行われ、スノーボード、スキー、スノースクートの3種目にたくさんの参加者が集まっていましたよ。

時折、青空が覗くこともあるのですが、時間が経つに連れて風が強まり吹雪に。

レースが進行していって、ちょうど僕がセミファイナル滑走中!
ピカッ!っと周りが一瞬明るくなった!!!

今のはヤバイ、怖いわー と…
そしたらどうやらリフト関係の施設に落雷したようでリフトが停止。

乗っていた参加者の救助が始まり、リフトも動かないことからここでレース中止が決まりました。
残念ですが天候には勝てませんね。

スノースクート参加者のみなさんと。スノースクートの参加者は13名でした。みなさんお疲れさまでした!

久々のレース。
僕は元々マウンテンバイクのダウンヒル競技をしていた頃に、そのオフトレとしてスノースクートを開始。
なのでスノースクートキャリアの初期はあちこちに遠征しまくってレースばかり出ていました。
そういった事もあり、僕の滑りは今でもレースで培った滑り方がベースになっています。

(写真は2021年に行われたスラロームレースでの1枚)

何度もこのマガジンや自分のSNSで出てくる ワード ”パンピング” をしっかり使った滑り方、セクションに合わせたロスのないカービングの意識、イメージしたラインと実際の滑走時のすり合わせetc…
そうして滑るための、滑らせるためのノウハウや機材選び、セット、ワックスなんかもレースで成績を出すために色々とやってきました。
もちろんそのための練習もしっかりしたくて毎日ナイターに通っていた時期もありましたね。

そんな事を思い出しながら、これはマガジンネタにしよう!って思ったのでこれを書いています。

レースとなるとスムーズに事が進まない場合も多く、何かトラブルや気になってしまうことに対してしっかりと準備が出来ているかどうかで、それがリザルトに反映する場合があります。

例えば今回もそうだったのですが、レース時は待ち時間も長くなりがち。
前日に予報を見て天気が安定しないような時は、普段滑るときよりも少し暖かいインナーを着て身体が冷えないように気を遣っています。

またレースの時にスタート地点に持って行く物で1番気を使って用意している物があります。
みなさん何だと思いますか?

ワックスや工具、飲み物なんかを思い浮かべると思いますが、他に必ず用意するものはスペアのゴーグルとグローブなんです。
特にゴーグルは汗をかいて曇らせてしまったり、傷がついてしまったり…

僕にとって視界の良し悪しはかなり重要で、ほんの少しの違和感でも上手く滑ることができなくなってしまうので、予想気温や天気を見て、濡れ雪かも?と思ったらザックの中に2個や3個スペアゴーグルを入れていたこともありました。
(タオルに包んでカイロと一緒にジップロックに入れています。)
視覚からの情報は滑りに直接影響するので、ゴーグルはしっかり準備、管理していましたね。

ザックの中身はこんな感じ。グローブ、ゴーグル、ダウンベスト。お昼休み無しのことが多いので飲み物、エナジーゼリーやオヤツも用意します。

その他に気を遣っていたことは、天気が良く太陽が出ている時はソールに陽が当たらないようにして待機すること。
ソールが温まった状態で滑走すると雪が解けるのか?滑りが悪く感じてしまうことがあるので気をつけていました。

スタートワックスの道具と一緒にスクレーパーもザックに入れていましたね。
風が強く寒いときはソールにくっ付いた雪が凍りがち。
スタートする前にソールを見て手で払ったり、スクレーパーで雪を取ったりしていました。

ワックスについては、僕はレースのときは天気が良くなる予報でも低温用の硬いワックスを入れています。
雪が降り出して寒くなっても結晶が刺さって滑りが悪くなることが少なく、また反対に暖かくなる場合はスタートワックス等で対応しやすいと感じます。

このようにちょっとした準備の差でもリザルトに影響することがあるのがレース。
もしみなさんのお近くで参加できるレースがありましたら、滑りのスキルアップや機材の整備はもちろんですが、今回書いたことなんかも気にしてもらえたら少しでも上位にいけることがあるかも?しれません。
信じるか信じないかは貴方次第。
では!

関連記事一覧

COLUMN

写真や映像を撮るとスノースクートが絶対に上手くなる。撮影のススメ&雪山撮影で使える機材

こんばんは。SnowscootMagazine編集担当のナオキングことガマンナオキです。最近BMXのフレームを新しくして…

FROM Naoki Gaman 3993 views
SCHOOL

[ 明日から開催 ]初心者もベテランも大歓迎!期間限定Jykk公式レッスン&キャンプでスノースクートをもっと楽しもう!

イベント情報やSNSにて告知をしていました野沢温泉スキー場での期間限定Jykk Snowscoot Stationが、い…

FROM JykkSnowscoot R&D 2159 views
COLUMNFROM RIDER

地道な積み重ねで恐怖心を克服!ニュージーランドSnowscoot合宿振り返り

こんにちは!コウタです。 今回のマガジンはニュージーランド合宿の振り返りです。もたもたしてたら、帰国から約2ヶ月がたち日…

FROM 麻生航太 3588 views
HOW TO

Jykk HOW TO SNOWSCOOT® #8 ゴンドラの乗り方

Jykk Snowscootがお届けするウィンタースポーツギアSNOWSCOOT®(スノースクート)のHOW TOシリー…

FROM JykkSnowscoot R&D 2983 views
MAINTENANCEPRODUCTS

シーズン終了のメンテナンス #1|来期に向けて消耗品の交換をしよう 送料無料キャンペーンも開催中!

SnowscootMagazineをご覧のみなさんこんばんは。編集担当のナオキングことガマンナオキです。 今シーズンは早…

FROM Naoki Gaman 4764 views
PHOTO&MOVIE

フォト&ムービーセレクション特別編|Snowscoot関連おすすめムービー大特集

みなさま週末は楽しく過ごせましたか? このマガジンの編集を担当しているフォトグラファーのナオキングことガマンナオキです。…

FROM Naoki Gaman 3814 views
COLUMNFROM RIDER

早い時期からパークで遊べるスキー場”スノーウェーブパーク白鳥高原”でパークライディング

各地でスキー場が続々オープンしていますが、どのスキー場でもパークができるのはまだ先ですよね。 フリースタイル&パークライ…

FROM 小栗 '白石' 貴大 4641 views
EVENT REPORTFROM RIDER

小栗貴大「Dyna Slopestyle 02」開催レポート

こんにちは。 JYKK SNOWSCOOTの小栗です。 マガジンでは久々の登場となりますが、今年もDyna Slopes…

FROM 小栗 '白石' 貴大 3393 views

人気記事ランキング

MAINTENANCEHOW TO

How toメンテナンス|Snowscootのエッジ調整をし…

27447 views
HOW TO

基本がわかれば安全に練習できる!初心者向けスノースクートの滑…

24836 views
HOW TO

Jykk HOW TO SNOWSCOOT® #1 スノース…

24139 views
RIDING REPORTHOW TOFROM RIDER

Snowscoot Jibs|ちょっとしたHow toと共に…

23995 views
PRODUCTSFROM RIDER

カスタムSnowscoot| 72cm幅にカット!Jykkラ…

23942 views
RIDING REPORTHOW TOFROM RIDER

成功出来るイメージをしてから、出来ると信じて挑戦する|小栗'…

22973 views
HISTORYCOLUMN

HAPPY NEW YEAR 2020!2020年はじまりの…

22954 views
MAINTENANCE

How to メンテナンス|スノースクート唯一のベアリングパ…

18609 views
COLUMNFROM RIDER

“10FISルール” 知っていますか?国際スキー連盟が定める…

18604 views
MAINTENANCE

シーズン終了のメンテナンス #2|オフシーズンの保管は居間が…

16148 views
HOW TO

難しそうに見えるけど実は簡単!スノースクートでリフトに乗ろう…

12503 views
HOW TO

スノーボードやスキーとほぼ一緒でOK!スノースクートをするた…

11467 views
PHOTO&MOVIECOLUMN

「Can-Can / No Foot Can-Can 」足の…

11309 views
MAINTENANCEHOW TO

How toメンテナンス|Snowscootのエッジ調整をし…

11299 views
PRODUCTSHOW TO

乗り味が大きく変化する!スノースクートのカスタムに最適なBM…

10889 views

掲載時期別に見る

フリーワード検索