乗り味が大きく変化する!スノースクートのカスタムに最適なBMXブランドのステム5選!

  • PRODUCTS
  • HOW TO
FROM 吉田コオ10804 views

この記事は2019年公開の記事です。
最新のおすすめステムをピックアップし新たに記事を公開しております。
2022版はこちらをご覧ください!

 

そもそもステムって何?

ステムとは、ハンドルバーとフォークをつなぐパーツのこと。
つなぐだけではなく、乗り味も大きく左右する大事なパーツです。

一言にステムといってもスポーツ自転車で使われるステムには、幅広いサイズや仕様があります。
そのため、いいな!これつけてみよ!と手にしたステムが、サイズが合わずつけることができないなんてことも。

スノースクートでは、BMXでつかわれる規格と同様のハンドルバー、フォークコラム径を採用しております。

ハンドルバー径:22.2mm
フォークコラム径: 28.6mm

そのためスノースクートでカスタムをお考えの方は、BMX用のステムを選ぶとよいでしょう!

スノースクートにBMXのステムがマッチすることはわかったけど、どんなステムがいいのか?
見た目やカラーはもちろん大事!BMXブランドからは様々な色や形のステムがリリースされているので、迷ってしまいますよね。服を選ぶように楽しんで、見た目で選ぶのもモチロンOKです!
ですが、長さや形状が乗り味にどのような影響を与えるかがわかると、より自分に合ったステム選びができますので本日はそのあたりをご説明したいと思います。

さっそく、ポイントをチェックしてみましょう。

 

突き出し(長さ)

コラムの中心部分からハンドルのクランプ中心部分までの長さを突き出し /オフセットと言います。
この突き出しの長さにより大きく乗り味が変わってきます。
純正のONE-Dに装着されているステムは50mmとメジャーなサイズ感となっております。

長いステムのメリット:身体とハンドルバーの間にできるスペースが大きくなり、しっかりとタメをつくることができる。
短いステムのメリット:よりクイックな動きができる。フレームサイズが少し大きいと感じているお子さまや女性にも最適。

 

クランプの種類

ステムには主にフロントロード(写真左)、トップロード(写真右)という2種類のタイプがあります。
写真を見ていただけるとわかりやすいと思いますが、前で締めるか、上で締めるか、の違いです。

近年BMXでも特に人気のトップロードは、ハンドルバーを引き上げる際にかけた力をしっかり伝えてくれるので、フリースタイルライダーには最適でしょう。

また、上側で締めるので、フロントロードよりハンドルの位置が少し高くなります。
この高さ/ライズもステム選びの大きなポイントです。ハンドルやコラムの位置だけではなく、ステムでも高さを調整することができるんですね。さらにステムを逆に付ければ(通称:逆付け)ハンドルを低い位置にするなんて渋いセッティングも可能になります。

小さいけれど影響力大の重要パーツ、ステム。
この冬はイメージ変えたいなー、セッティングを変えてみたいなー、とお考えの方に、ジックおすすめのステム5選をご紹介させていただきます。

 

RANT Jolt Stem

¥3,500(税別)〜

鋳造ボディと鍛造ロゴ付きキャップの組み合わせ。手頃な価格でシンプルなデザインの定番トップロードステム。
豊富なカラーバリエーションも人気の理由!

Jykk Online storeで購入

 

SUBROSA Rose Upload Stem 

 

¥6,500(税別)

48mmオフセット、36mmライズと重宝するサイズ感! トップ部分にはSUBROSAを意味する逆さのバラが印象的!

Jykk Online storeで購入

 

 

BSD Dropped Stem

¥9,500(税別)〜

BSDのフロントロードステム。ハンドルバーを低めにセッティングしたい方にオススメです。

よりクランプ力をアップさせるオーバーサイズバージョンもございます。OS Ver.についてはこちらの記事をチェック

Jykk Online storeで購入

 

BSD Stacked Stem 

¥9,500(税別)〜

BSDのトップロードステム!この無骨な感じがかっこいい。それにつきます。

Jykk Online storeで購入

 

Flybikes Volcano TL Stem

¥9,000(税別)

Volcano Stemは、従来のステムに比べクランプ部分が大きく、内側にトレッドを追加したことにより強力なホールドが可能に。キャップ部分や側面など細部にまでCNC加工が施されております。

Jykk Online storeで購入

 

ステムといっても多種多様なモデルがあり、様々なブランドからリリースされております。

今回ご紹介したステムはごく一部となります。是非いろいろなステムを試して、自分のライディングスタイルにあったステムを見つけてみてくださいね!

関連記事一覧

INFORMATION

カルチャーが横浜に集結!INTER STYLE 2020!

この時期、恒例の行事となっておりますINTER STYLE 2020にジック・ジャパンが出展いたします。 一般の方も参加…

FROM 吉田コオ 3936 views
PROTECTOR

ヘルメット着用は今や常識!2021シーズンおすすめモデルご紹介!

いまやウィンタースポーツをしている人の中での常識となっているヘルメットの装着。 そこで、今回はスノースクートを怪我なく、…

FROM 吉田コオ 5096 views
RIDING REPORTPHOTO&MOVIEFROM RIDER

Game of SNOW in苗場|ストリートBMXライダーとスノースクートでグラトリ対決!

こんばんは!!JykkSnowscootライダーの航太です!! 卒業式を終え、今日苗場に戻ってきました!! 昨日はとても…

FROM 麻生航太 4480 views
RIDING REPORTEVENT INFOFROM RIDER

小栗貴大2019-2020シーズンのエディット公開!20日と27日はダイナでSNOWSCOOT SESSION開催します!!

スノースクートマガジンをご覧の皆様こんにちは。小栗です。 早速ですが、2019-20シーズンの動画をまとめたシーズンエデ…

FROM 小栗 '白石' 貴大 2603 views
COLUMNFROM RIDER

地道な積み重ねで恐怖心を克服!ニュージーランドSnowscoot合宿振り返り

こんにちは!コウタです。 今回のマガジンはニュージーランド合宿の振り返りです。もたもたしてたら、帰国から約2ヶ月がたち日…

FROM 麻生航太 3557 views
HOW TO

Jykk HOW TO SNOWSCOOT® #8 ゴンドラの乗り方

Jykk Snowscootがお届けするウィンタースポーツギアSNOWSCOOT®(スノースクート)のHOW TOシリー…

FROM JykkSnowscoot R&D 2931 views
PRODUCTSCOLUMNFROM RIDER

我満 隆が語るシグネチャーモデル「Style-G」ボード編|特性の解説から開発時の想いまで

JYKK SNOWSCOOT ライダーの我満隆です。 今回はSTYLE-Gモデルに標準装備されるG-2ボードについて解説…

FROM 我満 隆 5655 views
PHOTO&MOVIEFROM RIDER

キッカーJIB圧雪パウダー全部盛り!小栗貴大Snowscoot 20-21シーズンエディット振り返り

スノースクートマガジンをご覧の皆様こんにちは! Jykkスノースクートライダーの小栗です。 1月も残すところあと数日です…

FROM 小栗 '白石' 貴大 2016 views

人気記事ランキング

MAINTENANCEHOW TO

How toメンテナンス|Snowscootのエッジ調整をし…

27276 views
HOW TO

基本がわかれば安全に練習できる!初心者向けスノースクートの滑…

24690 views
HOW TO

Jykk HOW TO SNOWSCOOT® #1 スノース…

24040 views
RIDING REPORTHOW TOFROM RIDER

Snowscoot Jibs|ちょっとしたHow toと共に…

23908 views
PRODUCTSFROM RIDER

カスタムSnowscoot| 72cm幅にカット!Jykkラ…

23851 views
RIDING REPORTHOW TOFROM RIDER

成功出来るイメージをしてから、出来ると信じて挑戦する|小栗'…

22913 views
HISTORYCOLUMN

HAPPY NEW YEAR 2020!2020年はじまりの…

22899 views
COLUMNFROM RIDER

“10FISルール” 知っていますか?国際スキー連盟が定める…

18414 views
MAINTENANCE

How to メンテナンス|スノースクート唯一のベアリングパ…

18404 views
MAINTENANCE

シーズン終了のメンテナンス #2|オフシーズンの保管は居間が…

16011 views
HOW TO

難しそうに見えるけど実は簡単!スノースクートでリフトに乗ろう…

12386 views
HOW TO

スノーボードやスキーとほぼ一緒でOK!スノースクートをするた…

11367 views
PHOTO&MOVIECOLUMN

「Can-Can / No Foot Can-Can 」足の…

11204 views
MAINTENANCEHOW TO

How toメンテナンス|Snowscootのエッジ調整をし…

11177 views
PRODUCTSHOW TO

乗り味が大きく変化する!スノースクートのカスタムに最適なBM…

10804 views

掲載時期別に見る

フリーワード検索