カスタムSnowscoot| Jykkライダー我満隆のスノースクート用ハンドルバーの話「幅のカスタム編」

  • SETTING
  • PRODUCTS
  • FROM RIDER
FROM 我満 隆7115 views

☃️明けましておめでとうございます☃️
JYKKスノースクート ライダーのガマンタカシです。
今年もどうぞ宜しくお願いします🙌🏻

僕の地元、青森は年末の寒波でようやく纏まった降雪がありました。❄️🏔❄️🏔❄️
いつものシーズンに比べるとかなり雪が少ないことには変わりありませんが、このお正月は気持ち良くパウダーライドできましたよ。

やっぱりパウダー最高!

最高!

さてさて、今回のマガジンのネタは

しばらく前にライダーのコウタくんが自身のハンドル幅について書いていましたよね。

なので今回は僕のハンドルバーの幅について書いてみたいと思います。

まずは使用しているハンドルバーについて。
僕はBMXブランドのBSDのZing Barオーバーサイズを使用しています。
こちらのバーとオーバーサイズシステムについては以前このマガジンでご紹介しました。

身長が170cmで、ハンドルバー単体の高さが9.25インチ(235mm)。
ステムはトップロードステムをベタ下げ。
ハンドル幅 26.8インチ(680mm)にカット。

高さは高めだと思います。

今回は幅についてのみ解説します。

幅は広くはないですね。狭過ぎず、広過ぎず、といった感じです。

一般的にはハンドル幅が広いと”抑えが効く”

低いハンドル位置も”抑えが効く”

というイメージだと思います。

長年ライディングをしてきて色々とハンドル幅を試してきた結果、幅が広過ぎたりバーの位置が低いと僕の乗り方の場合、抑え込もうとすればするほど突き上げを喰らったり、エッジングがナーバスになったり、雪面の凹凸でハンドルバーが振られてしまい頭が揺れる、視線が定まらない、腕のストロークが十分に使えない等々上手くライディングすることが出来ずにいました。

ハンドル幅について大事だと思っていることは、

ライダーにしっかりと雪面からのインフォメーションがあること。
フロント周りのエッジの効きが敏感過ぎないこと。
凹凸を越えたときに身体が振られにくいこと、振られすぎないこと。

“ちょうど良い幅” は腕のストロークをしっかり使え滑りが安定します。

サスペンションがないスノースクートは自分自身がサスペンション。その自分サスを効率的に使いたい。
で、その ”ちょうど良い幅” とは?

突然ですが、みなさん、腕立て伏せをしてみてください。

A.手と手の間隔を狭くして腕立て伏せ

B.手と手の間隔を広くして腕立て伏せ

C.自分が1番楽に腕立て伏せできる幅

A,B,Cのうち、

どれが1番楽ですか?

どれが1番効率的ですか?

僕の場合はC、そしてその幅が700mmなのです。
その幅を基準にして、パーク遊びも大好きなのでトリックのことも考えバランスを取った結果が680mm

腕立て伏せしてみるとこの幅が1番腕のストロークがある。
ターンの時や色々な地形、セクション等でも吸収や荷重移動、パンピングがしやすく、スクートが前に出ます。

「地形の変化、雪面の変化に対して、面に合わせやすい(バックサイドに合わせやすい)」こともとても重要で、いまの僕のライディングスタイルだと680mmという幅がベストです。

感じ方には個人差があると思いますし、ライディングスタイルによっては合わない方もいると思います。

またハンドルバーをカットすると元には戻せなくなるのでリスキーな部分もありますが、ライディングに悩んでいたり、何か変化が欲しいと思っている方には是非ハンドルバーのカスタムも楽しんで欲しいなと思います。

ロックオングリップを使用している場合には、カットする前に固定位置を変えてライディングテストすることも出来るので、是非色々と試してみてください👍

ハンドルバーの高さ、セッティングについては次回!お楽しみに!!

関連記事一覧

PHOTO&MOVIE

Sebastien Babineau「COLD CANDY 2」|フォト&ムービーセレクション

こんにちは。BMXライダー兼ジックスタッフのヒデオです。 フォト&ムービーセレクションという事で、個人的な目線で…

FROM 渡邉英雄 2964 views
EVENT REPORTFROM RIDER

ジャンルの壁を超えたワンメイクコンテスト|「奥美濃ジャンプセッション」開催レポート

小栗貴大です。Dyna Slopestyle に続き、ダイナランドでワンメイクのコンテストを主催しました。 昨年は大会開…

FROM 小栗 '白石' 貴大 170 views
COLUMNFROM RIDER

ストリートBMXライダー「マサ」はじめてのSNOW SCOOT☃️

こんばんは!スノースクートマガジン初登場、BMXライダー兼ジックスタッフのマサです。 もうすっかり寒くなりましたね。 北…

FROM masa 4697 views
SETTINGMAINTENANCEPRODUCTS

【2020年版】スノースクート用ハンドルバーの選び方・人気BMXバー5選

この記事は2020年公開の記事です。 最新のおすすめハンドルバーをピックアップし新たに記事を公開しております。 2022…

FROM 吉田コオ 5203 views
PRODUCTSFROM RIDER

今季発売のニューモデル「C-1ボード」がついに到着!早くも在庫少なめです!!

こんにちは!コウタです!! 寒波が少し遅れているみたいで、東京でもまだまだ秋って感じですね。 僕はスノースクートステーシ…

FROM 麻生航太 3498 views
HOW TO

Jykk HOW TO SNOWSCOOT® #11 NO FOOT ノーフット

Jykk Snowscootがお届けするウィンタースポーツギアSNOWSCOOT®(スノースクート)のHOW TOシリー…

FROM JykkSnowscoot R&D 3351 views
PRODUCTSCOLUMNFROM RIDER

課金したらバースピンゲット!?70Lフレームを少しマニアックな視点からご紹介

こんにちは!Jykk SNOWSCOOTライダーのガマンタカシです。 11月も後半に突入!各地から初滑りの便りが届いてい…

FROM 我満 隆 4982 views
SCHOOLFROM RIDER

たくさんのお客さんが遊びに来てくれた3連休!今シーズンは苗場でお待ちしています!!

こんにちは!!コウタです!! 今週末の3連休も多くのお客さんが苗場に遊びに来てくれました!! スノースクートステーション…

FROM 麻生航太 3996 views

人気記事ランキング

MAINTENANCEHOW TO

How toメンテナンス|Snowscootのエッジ調整をし…

26887 views
HOW TO

基本がわかれば安全に練習できる!初心者向けスノースクートの滑…

24417 views
HOW TO

Jykk HOW TO SNOWSCOOT® #1 スノース…

23396 views
RIDING REPORTHOW TOFROM RIDER

Snowscoot Jibs|ちょっとしたHow toと共に…

23290 views
PRODUCTSFROM RIDER

カスタムSnowscoot| 72cm幅にカット!Jykkラ…

23219 views
HISTORYCOLUMN

HAPPY NEW YEAR 2020!2020年はじまりの…

22310 views
RIDING REPORTHOW TOFROM RIDER

成功出来るイメージをしてから、出来ると信じて挑戦する|小栗'…

22306 views
COLUMNFROM RIDER

“10FISルール” 知っていますか?国際スキー連盟が定める…

18181 views
MAINTENANCE

How to メンテナンス|スノースクート唯一のベアリングパ…

18055 views
MAINTENANCE

シーズン終了のメンテナンス #2|オフシーズンの保管は居間が…

15697 views
HOW TO

難しそうに見えるけど実は簡単!スノースクートでリフトに乗ろう…

12224 views
HOW TO

スノーボードやスキーとほぼ一緒でOK!スノースクートをするた…

11246 views
PHOTO&MOVIECOLUMN

「Can-Can / No Foot Can-Can 」足の…

11064 views
MAINTENANCEHOW TO

How toメンテナンス|Snowscootのエッジ調整をし…

11011 views
PRODUCTSHOW TO

乗り味が大きく変化する!スノースクートのカスタムに最適なBM…

10663 views

掲載時期別に見る

フリーワード検索