意識しないともったいない!小栗貴大が考えるフリーラン・地形遊びの重要性

  • COLUMN
  • FROM RIDER
FROM 小栗 '白石' 貴大3851 views

JYKK SNOWSCOOTの小栗です。
今回は、パークライディングのスキルアップにおけるフリーランの重要性について、僕の考えを書いていきます。

突然ですか皆さんはフリーランをしていますか?
ほとんどの方がしているかと思いますが、正直に言うと数シーズン前までの僕は、1日中パークだけ滑っていたので殆どフリーランをしていませんでした。

パーク以外の場所は何も意識せず滑ったり、直滑降でスピード感覚を楽しんだりして、フリーランはパークに行くための移動手段だと思っていました。

このときの板はAP-2ですが、直滑降のイメージはこんな感じです。

今考えると、スピード感覚の慣れは大きいキッカーを飛ぶための練習になりましたが、他は意識せずに滑っていてすごい勿体無いことをしたなと思ってます。

なぜなら、無意識でターンしていたのでボードの感覚が掴めておらず、ジブやキッカーのランディングで体制を崩した時にリカバリーが全くできなかったからです。
綺麗にボードから着地できたのに、その後のバーン状態に対応できず何故か転ぶ。ということが度々起こってました。

当時は、転んだ理由は着地が不安定だからだと思い込んで、その後もひたすらパークライディングを続けました。

そんな中、とあるイベントでスキーやスノーボードのライダーと不整地を滑る機会があり、自分に足りないものはフリーランの力だと気付きました。

不整地では自分の思った方向に滑ることができず、辛うじて地形でジャンプできても着地で転倒する。というのを繰り返していました。

パークのように整備されたバーンではある程度滑ることができていたので、悔しい気持ちと同時に、まだまだ上手くなれる!と興奮したのを覚えてます。

この日を境に、パークだけでなくフリーランを意識して滑るようになり、今まで避けていた不整地での地形遊びもするようになりました。

まず普段のフリーランでは、体重移動や視線を意識してエッジの感覚を掴みボードコントロールができるように。

オフトレでは、今はもう閉館してしまいましたが、僕が通っていた室内スキー場のスノーヴァ羽島でもジブやキッカーだけでなく、壁を使ったラインを練習しました。

そしてシーズン中に雪が降った日は、率先して地形遊びをしました。

特に今シーズンは今まで訪れたことのないスキー場へ行き、いろいろな雪質や地形・雰囲気の中で滑るようにしています。

ちなみにパークで滑る時はX-1ボードですが、不整地で滑る時はG-2やAP-2を使い分けてます。

先日は初めてP-1のフロントボードを使いました。

この日は60cm以上の新雪と6m越えの積雪量でしたが、浮力がすごくて驚きました。
フリーランを練習していたおかげでボードの感覚もすぐに掴むことができ、初めて使うボードでも楽しめることがわかりました。

最近は降雪か多いこともありフリーランが楽しすぎてパークを滑る機会は少ないですが、フリーランでスピード感覚と地形を飛ぶ感覚は身についているので、パークでも思うように滑ることができてます。

まだまだ降雪は続きそうなので、今まであまり不整地を滑ったことない皆さんも是非フリーランで地形遊びをやってみてください。
新しい発見があって面白いと思います。

最後になりますが、僕が学んだ技術をお伝えできればと思い、ダイナランドのナイターパークでレッスンを行うことになりました。
初心者コースを転ばずに滑れる方であれば、どなたでも参加OKです。

ご予約お待ちしてます。

予約フォームはこちら

イベント詳細はこちら

関連記事一覧

COLUMNFROM RIDER

早い時期からパークで遊べるスキー場”スノーウェーブパーク白鳥高原”でパークライディング

各地でスキー場が続々オープンしていますが、どのスキー場でもパークができるのはまだ先ですよね。 フリースタイル&パークライ…

FROM 小栗 '白石' 貴大 4499 views
HOW TO

Jykk HOW TO SNOWSCOOT® #10 BOX50-50 ボックスフィフティフィフティ

Jykk Snowscootがお届けするウィンタースポーツギアSNOWSCOOT®(スノースクート)のHOW TOシリー…

FROM JykkSnowscoot R&D 3058 views
INTERVIEW

小栗 貴大「今日このスキー場で1番楽しんでいるのは自分だ!」|Jykk Snowscoot ライダーインタビュー

Jykk Snowscoot チームライダーにインタビュー!毎シーズン、スノースクートを楽しみ尽くし、様々な活動をしてい…

FROM 小栗 '白石' 貴大 241 views
HOW TO

Jykk HOW TO SNOWSCOOT® #3 BUNNY HOP – バニーホップ|Jykk公式How to ムービー

Jykk公式How to ムービー第3弾、「バニーホップ」。スノーボードで言うところの「オーリー」にあたるテクニックです…

FROM JykkSnowscoot R&D 3804 views
PRODUCTS

ベストセラーモデル「ONE-D」が最も好まれる理由とは!?

こんにちは!ジック・スタッフの吉田です! 関東では冬の訪れを感じるような気温が続き、スノースクート のお問い合わせも日に…

FROM 吉田コオ 4424 views
PHOTO&MOVIE

フォルクスワーゲン品川にてコラボ展示!!

スノースクートが【Volkswagen Shinagawa.】様のショールームに展示されているということで紹介させていた…

FROM 渡邉英雄 4212 views
INFORMATIONPRODUCTS

20-21シーズンスノースクートの選び方|完成車・ボードセット・フレームキット各ラインナップとおすすめタイプをご紹介

2021年モデルのスノースクートの入荷まであと少し。現在各販売店さんでご予約受付中です。 本日は、2021モデル各ライン…

FROM JykkSnowscoot R&D 6582 views
PRODUCTSHOW TO

【2019年版】スノースクート用ハンドルバーの選び方・人気BMXバー5選

この記事は2019年公開の記事です。 最新のおすすめハンドルバーをピックアップし新たに記事を公開しております。 2022…

FROM 吉田コオ 9352 views

人気記事ランキング

MAINTENANCEHOW TO

How toメンテナンス|Snowscootのエッジ調整をし…

26702 views
HOW TO

基本がわかれば安全に練習できる!初心者向けスノースクートの滑…

24289 views
HOW TO

Jykk HOW TO SNOWSCOOT® #1 スノース…

22889 views
RIDING REPORTHOW TOFROM RIDER

Snowscoot Jibs|ちょっとしたHow toと共に…

22782 views
PRODUCTSFROM RIDER

カスタムSnowscoot| 72cm幅にカット!Jykkラ…

22711 views
HISTORYCOLUMN

HAPPY NEW YEAR 2020!2020年はじまりの…

21815 views
RIDING REPORTHOW TOFROM RIDER

成功出来るイメージをしてから、出来ると信じて挑戦する|小栗'…

21797 views
COLUMNFROM RIDER

“10FISルール” 知っていますか?国際スキー連盟が定める…

18090 views
MAINTENANCE

How to メンテナンス|スノースクート唯一のベアリングパ…

17928 views
MAINTENANCE

シーズン終了のメンテナンス #2|オフシーズンの保管は居間が…

15506 views
HOW TO

難しそうに見えるけど実は簡単!スノースクートでリフトに乗ろう…

12136 views
HOW TO

スノーボードやスキーとほぼ一緒でOK!スノースクートをするた…

11199 views
PHOTO&MOVIECOLUMN

「Can-Can / No Foot Can-Can 」足の…

11012 views
MAINTENANCEHOW TO

How toメンテナンス|Snowscootのエッジ調整をし…

10947 views
PRODUCTSHOW TO

乗り味が大きく変化する!スノースクートのカスタムに最適なBM…

10621 views

掲載時期別に見る

フリーワード検索