Jykk HOW TO SNOWSCOOT® #7 パウダーライディングの楽しみ方

  • HOW TO
FROM JykkSnowscoot R&D3063 views

Jykk Snowscootがお届けするウィンタースポーツギアSNOWSCOOT®(スノースクート)のHOW TOシリーズ!

第7弾は、ウィンタースポーツのひとつの醍醐味とも言える「パウダー(新雪・深雪)ライディング」について、基本的なテクニックや注意点をご紹介します。

ふかふかのパウダースノーで自由自在にライディングできるようになると、ゲレンデの非圧雪ゾーンやツリーランなど、楽しめるフィールドが広がります。 圧雪とはまた違った気持ちよさを、楽しんでいただければ嬉しいです!

 

基本は圧雪と同じ滑り方

実は、パウダーだからといって特別なことをする必要はほとんどありません。スノースクートに乗る位置、視線、滑り方全て、圧雪を滑る時と同じで大丈夫です。

ひとつだけ意識したいのは、「面で滑る」ということ。 エッジを立てて傾けすぎると不安定になりやすいので、「ずらし」のテクニックを使い、「面で滑る」イメージで滑ると安定して曲がることができます。

 

滑るラインをイメージしよう

滑る前に、斜面全体を見て、滑るラインをイメージしましょう。 特に、自然の地形に近い場所や、ツリーランなどでは障害物や斜面変化も多くなります。
安全に、そして気持ちよく滑るには、初めのイメージが大切です。 自分があげたスプレーで前が見えなくなっても、慌てずに滑ることができますよ。

このテクニックは不整地でも使えるので、雪面が荒れてきた時も意識してみましょう。

 

スピードが大事

パウダーライディングにおいてスピードは必要不可欠。 ある程度のスピードがないと、沈んでしまったり、不安定になったりと、楽しむことができません。
スピードを維持するために、基本的には大きめのターンを心がけると良いでしょう。

 

「かかとで雪面を踏む」と浮いてくる

場所によっては大きなターンができなかったり、雪が深すぎて沈んでしまうこともあるでしょう。 そんな時に使えるのが、「かかとで雪面を踏む」テクニックです。
滑りながら、膝、腰、足首を使って上下動し、かかとで雪面を踏んでみましょう。 雪の中で踏んだ部分が小さなキッカーのようになって、飛び出すような感覚で自然と浮いてきます。

この動きを自由自在にできるようになると、狭い場所でもスピードコントロールができます。
大きなターンとはまた違った面白さも、味わうことができますよ。

 

色んなところで滑ろう

圧雪でのライディングも、パウダーでのライディングも、それぞれがそれぞれに良い影響を与えてくれます。 あまりこだわらずに色んなコンディションで滑ること、そして何より楽しむことが、上達への近道です。

 

パウダーボードで快適に

パウダーライディング動画 ある程度の積雪なら、どんなボードでも楽しむことができますが、パウダーライディング用に開発されたパウダーボードを使うと、より快適に滑ることができます。
ジックスノースクートのパウダーボードはP-1。ちょっと大きすぎるかな、という方にはAP-2もおすすめです。 浮力が全く違うので、ぜひ試してみてくださいね!

 

注意:スノースクートから降りると危険

積雪が多い時は、スノースクートから降りると腰まで埋まってしまい、身動きが取れなくなることがあります。 立ち止まる時はなるべくスノースクートから降りないように気をつけましょう。

ライディング中もできるだけ転ばないように、自分のコントロールできる範囲で、安全に滑りましょう。

 

注意:無理をしない

とても楽しいパウダーライディングですが、新雪(深雪)では、転倒による窒息や立木への衝突など、様々な危険性が潜んでいます。 無理をせず、自分のレベルに合わせて少しずつチャレンジしましょう。

ゲレンデ内でも、あまりに多くの降雪があった時は、できるだけグループで、お互いの安全を確認しながら滑ることをおすすめします。

 

色々経験を積んで、色んな楽しみ方をしてください!

関連記事一覧

RIDING REPORTFROM RIDER

今シーズン初の白馬遠征! Hakuba47でフォトセッション!

Jykkライダーの小栗です。今シーズン初の白馬遠征で、Hakuba47に行ってきました! 目当ては、Hakuba47にあ…

FROM 小栗 '白石' 貴大 3721 views
EVENT INFO

今週末行きたいイベント|今週末はフリースタイルセッションとクロスレースが開催!どちらかだけでも、両方でも!

毎週木曜日にお届けしている「今週末に行きたいイベント」特集。 今週末は土曜日にフリースタイルセッション、月曜日(祝)には…

FROM JykkSnowscoot R&D 2806 views
PRODUCTSCOLUMNFROM RIDER

我満 隆が語るシグネチャーモデル「Style-G」ボード編|特性の解説から開発時の想いまで

JYKK SNOWSCOOT ライダーの我満隆です。 今回はSTYLE-Gモデルに標準装備されるG-2ボードについて解説…

FROM 我満 隆 5382 views
COLUMN

THE FIRST DAY of 2021 「ファースト」のはなし

HAPPY NEW YEAR!スノースクートマガジンをご覧のみなさま、新年あけましておめでとうございます。 2021年の…

FROM JykkSnowscoot R&D 2662 views
SCHOOL

[ 明日から開催 ]初心者もベテランも大歓迎!期間限定Jykk公式レッスン&キャンプでスノースクートをもっと楽しもう!

イベント情報やSNSにて告知をしていました野沢温泉スキー場での期間限定Jykk Snowscoot Stationが、い…

FROM JykkSnowscoot R&D 1937 views
PHOTO&MOVIE

年末年始特別編|スノースクートライダーに見てほしいムービー大特集|フォト&ムービーセレクション

こんばんは!SnowscootMagazine編集担当のナオキングことガマンナオキです。 あっという間に大晦日。今年はこ…

FROM Naoki Gaman 2483 views
PRODUCTS

存在感たっぷり!70 L “Typography” Model 現物の写真と共におすすめポイントをご紹介!

3月後半、シーズンも終盤に差し掛かかりました。色々と大変な状況ではありますが、たくさんの努力で営業を続けられているスキー…

FROM 吉田コオ 3553 views
PHOTO&MOVIE

スノースクートライダーに見てほしいムービー特集|フォト&ムービーセレクション

あけましておめでとうございます! BMXライダー兼ジックスタッフのヒデオです。 フォト&ムービーセレクションとい…

FROM 渡邉英雄 4490 views

人気記事ランキング

MAINTENANCEHOW TO

How toメンテナンス|Snowscootのエッジ調整をし…

25612 views
HOW TO

基本がわかれば安全に練習できる!初心者向けスノースクートの滑…

23155 views
HOW TO

Jykk HOW TO SNOWSCOOT® #1 スノース…

20867 views
RIDING REPORTHOW TOFROM RIDER

Snowscoot Jibs|ちょっとしたHow toと共に…

20759 views
PRODUCTSFROM RIDER

カスタムSnowscoot| 72cm幅にカット!Jykkラ…

20691 views
HISTORYCOLUMN

HAPPY NEW YEAR 2020!2020年はじまりの…

19816 views
RIDING REPORTHOW TOFROM RIDER

成功出来るイメージをしてから、出来ると信じて挑戦する|小栗'…

19801 views
MAINTENANCE

How to メンテナンス|スノースクート唯一のベアリングパ…

17426 views
COLUMNFROM RIDER

“10FISルール” 知っていますか?国際スキー連盟が定める…

17374 views
MAINTENANCE

シーズン終了のメンテナンス #2|オフシーズンの保管は居間が…

14528 views
HOW TO

難しそうに見えるけど実は簡単!スノースクートでリフトに乗ろう…

11484 views
HOW TO

スノーボードやスキーとほぼ一緒でOK!スノースクートをするた…

10778 views
PHOTO&MOVIECOLUMN

「Can-Can / No Foot Can-Can 」足の…

10762 views
MAINTENANCEHOW TO

How toメンテナンス|Snowscootのエッジ調整をし…

10526 views
PRODUCTSHOW TO

乗り味が大きく変化する!スノースクートのカスタムに最適なBM…

10414 views

掲載時期別に見る

フリーワード検索