麻生航太の自信作がついにリリース!初のシグネーチャーモデル「AK-1」開発に込めた想い

  • PRODUCTS
  • FROM RIDER
FROM 麻生航太2527 views

Jykkライダーの麻生航太です。ついに、僕の夢が叶いました!
今回のマガジンでは、今シーズンより新しくラインナップに加わった、僕のシグネーチャーモデルのボードセット「AK-1」について紹介したいと思います。

Photo:Mikiya Hamano
Photo:Naoki Gaman

 

最高のボード「X-1」でライディングした約10年間を経て、自分の理想を考えるように。

パークでのライディングがメインの僕は、10代前半から昨年までの約10年間、Jykkのレジェンドライダー「ニコ(Nicolas Pillin)」のシグネーチャーボードである「X-1ボード」(通称ニコボード)でライディングしてきました。

小学生の頃の僕とニコ
Nicolas Pillinと初代ニコボード  2012世界選手権にて Photo: Naoki Gaman

X-1ボードは発売されてからもう10年経ちますが、数年に一度グラフィックが変更されるくらいで、シェイプは変わらず今も販売されています。根強いファンも多く、愛されているボードです。

パークライディングにおいての限界値が高すぎて、本当の意味で乗りこなせるライダーが出てこなかったと言ってもおかしくないくらい、最高のボードだからだと思っています。

Nicolas Pillin  2012JapanTourでの1枚 Photo: Naoki Gaman

そんなボードに乗っていて、僕も僕なりの理想のボードを求めるようになりました。

Photo:Naoki Gaman

もう少し太かったら着地が安定するのに。
スイングウェイトを軽量化できたら、テールウィップの回転速度が上がるのに。
1つのボードでパウダーもフリーランもパークもグラトリも全部できたらいいのに。

Photo:Naoki Gaman
Photo:Naoki Gaman
Photo:Naoki Gaman

柔らかさの中に力強さも。
取り回しの良さを活かしつつ安定感も。

Photo:Naoki Gaman

そんなワガママな要望を実現するために、色々なボードも試しながら、じっくり考えました。

Photo:Kota Yoshida

 

求める全てのコンディションに対応する事ができるボードを目指して

AK-1の一番のこだわりポイントは、リアボードの形状に隠されています。

キャンバーボードの安定感やパキッと感は良いけど、もっとヌルヌル動いてほしい。
フラットボードは、楽に乗れるけど、反発がもっと欲しい。

Photo:Yuto Miyamura

そんなキャンバーとフラット、二つの形状の良い所を取るために、AK-1のリアボードには、キャンバーの2点の接雪部分に4cmのフラットを入れたハイブリッドキャンバーを採用しました。

・グラトリに必要な取り回しの良さ
・パウダーでの浮力、操作性
・フリーランでの安定感や粘り強さ
・パークでの着地の安定やスイングウェイトの軽さ

これら全てを実現した、求める全てのコンディションに対応する事ができる、パーク寄りのオールラウンドボードが完成しました。

グラフィックには、ニコに対してのリスペクトを込めて。

今回グラフィックについても案を出させてもらう事が出来て、ニコに対してのリスペクトから初代ニコボードのグラフィックに少し似せたブルーベースのデザインに、ライディング中にガッツリソールを見せたくなるような派手なグラフィックに仕上げてもらいました。

初代ニコボードのグラフィック

ノーズ先端には僕のサインも入ってるので、出来ればステッカーとかで隠さずにしてもらえたら嬉しいです。笑

Photo:Yuto Miyamura

 

パークライダーだけでなく、初級・中級のライダーにもオススメの一本に。

僕は、「難しいボードをいかに乗りこなすか」、と言うよりは、「簡単なボートをいかに自分のスタイルで乗りこなすか」って事を重要視しています。
パークライディングが好きなライダーにはもちろん乗ってみて欲しいけど、基本的に柔らかくてクセのないボードだから、初級・中級のライダーにもオススメの一本に仕上がりました。

Photo:Daisuke Nishimura

長年の夢だったシグネーチャーモデルのリリース。
これからも色んなモデルを開発していきたいけど、その1作目で最高のボートが完成したので、全部最高で嬉しいです。

僕の自信作、ぜひイベントや試乗会でどんどん試してもらえたら嬉しいです。
もしどこかのゲレンデで僕に会ったら、気軽に「貸して!」って声をかけてください。喜んでお貸しするので、一緒に滑りましょう!

Photo:Yuto Miyamura

ぜひJykk公式オンラインストアやお近くの販売店さんでもチェックしてみてください!

Jykk公式オンラインストアはこちら

販売店リストはこちら

関連記事一覧

SCHOOLFROM RIDER

たくさんのお客さんが遊びに来てくれた3連休!今シーズンは苗場でお待ちしています!!

こんにちは!!コウタです!! 今週末の3連休も多くのお客さんが苗場に遊びに来てくれました!! スノースクートステーション…

FROM 麻生航太 4018 views
SCHOOLRIDING REPORTFROM RIDER

苗場スキースクール スノースクートステーションの撮影中!メインパークのオープンももうすぐです!

こんばんは!!!コウタです!! 今日は前回のマガジンでご紹介した、苗場スキースクール スノースクートステーションの撮影の…

FROM 麻生航太 4293 views
PHOTO&MOVIEHOW TOCOLUMN

「X-UP」シンプルな技をより深く、よりかっこよく|奥深きフリースタイルトリックの世界

こんばんは!SnowscootMagazine編集担当のナオキングことガマンナオキです。 今年も残すところあと1週間…こ…

FROM Naoki Gaman 6280 views
RIDING REPORTFROM RIDER

岐阜県在住ライダー小栗貴大が選ぶ「 岐阜のおすすめスキー場 3選 」

Jykk Snowscoot ライダーの小栗です。 早いもので今日からもう4月。既にシーズンアウトされた方もいると思いま…

FROM 小栗 '白石' 貴大 4240 views
HOW TOFROM RIDER

効率良く上達するには「イメトレ」が大事!!土日祝しか滑りに行けない会社員ライダーの練習方法

こんばんは。JYKK SNOWSCOOTの小栗貴大です。 今回は僕が普段どんな感じに練習しているか書いていきます。 トリ…

FROM 小栗 '白石' 貴大 4214 views
SNOWSCOOT CHECKSETTINGFROM RIDER

Jykkライダーのスノースクートチェック|麻生航太の70Park!今シーズンはフレームキットの新色オレンジを使用中!

こんばんは!Jykk Snowscoot ライダーのコウタです! 小栗くん、我満さんに続いて今回のマガジンは僕のスノース…

FROM 麻生航太 5359 views
COLUMN

THE FIRST DAY of 2021 「ファースト」のはなし

HAPPY NEW YEAR!スノースクートマガジンをご覧のみなさま、新年あけましておめでとうございます。 2021年の…

FROM JykkSnowscoot R&D 2800 views
EVENT REPORTFROM RIDER

スノースクート体験会開催レポート@ダイナランド

スノースクートマガジンをご覧の皆様こんにちは。 小栗貴大です。 JYKK snowscootのイベントページや僕のインス…

FROM 小栗 '白石' 貴大 2706 views

人気記事ランキング

MAINTENANCEHOW TO

How toメンテナンス|Snowscootのエッジ調整をし…

27040 views
HOW TO

基本がわかれば安全に練習できる!初心者向けスノースクートの滑…

24526 views
HOW TO

Jykk HOW TO SNOWSCOOT® #1 スノース…

23939 views
RIDING REPORTHOW TOFROM RIDER

Snowscoot Jibs|ちょっとしたHow toと共に…

23829 views
PRODUCTSFROM RIDER

カスタムSnowscoot| 72cm幅にカット!Jykkラ…

23756 views
RIDING REPORTHOW TOFROM RIDER

成功出来るイメージをしてから、出来ると信じて挑戦する|小栗'…

22842 views
HISTORYCOLUMN

HAPPY NEW YEAR 2020!2020年はじまりの…

22839 views
COLUMNFROM RIDER

“10FISルール” 知っていますか?国際スキー連盟が定める…

18265 views
MAINTENANCE

How to メンテナンス|スノースクート唯一のベアリングパ…

18176 views
MAINTENANCE

シーズン終了のメンテナンス #2|オフシーズンの保管は居間が…

15857 views
HOW TO

難しそうに見えるけど実は簡単!スノースクートでリフトに乗ろう…

12276 views
HOW TO

スノーボードやスキーとほぼ一緒でOK!スノースクートをするた…

11284 views
PHOTO&MOVIECOLUMN

「Can-Can / No Foot Can-Can 」足の…

11117 views
MAINTENANCEHOW TO

How toメンテナンス|Snowscootのエッジ調整をし…

11070 views
PRODUCTSHOW TO

乗り味が大きく変化する!スノースクートのカスタムに最適なBM…

10713 views

掲載時期別に見る

フリーワード検索