「面で捉える」JIBだけじゃない、ジャンプも地形遊びもターンもレースもカービングも!全ては「面」が大事という話

  • HOW TO
  • COLUMN
  • FROM RIDER
FROM 我満 隆6094 views

Jykk Snowscootライダーのガマンタカシです。

前回も書きましたが先週は長野県ヤマボクワイルドスノーパークさんにて、スノースクートスペシャルレッスンを開催しました。
レッスン2日目もたくさんのライダーさんにご参加いただきました。
またレッスン参加者以外にもたくさんのライダーさんが ”ヤマボク” に集まっていましたよ!
雪不足も何の其の、みなさん思い思いにライディングを楽しんでいて盛り上がっていました!

レッスンは昨シーズンから女性の参加者が増えてきていますよ。
筋力に頼りすぎない身体の効率的な使い方をイメージしてもらい、綺麗でかっこいいライディングを目指します。

ラインのイメージ、しっかりとしたスピードコントロールをするための滑り方、その上で自分の気持ち良さを重視し、楽な滑りをすることでスノースクートがさらに楽しくなるようにレクチャーしています。

今回もおかげさまで大好評🙌🏻🙌🏻🙌🏻
皆さんに楽しかったと言ってもらえた事、めちゃめちゃ励みになります!
ご参加頂いた皆さん、お集まり頂いたみなさん、諸々お世話になりっぱなしの関係者の皆さん本当にありがとうございました🙌🏻

さてさて、昨日のコウタくんのマガジン記事にありました ”ボックスでのバター360”、そこに出てきた
『面で捉える』というワード。

(面で捉えて回ってますよね?)

(このレールも面で雪面を踏んで、レール手前に面で合わせて跳んで、レール上に面でしっかり圧をかけて最後跳び出しています)

レッスン参加者のみなさんはこのワードの意味が理解出来ていると思います。

これは、パークライドだけではなく、フリーライディングするときに僕が1番大事にしている事でもあります。
スノースクートライディングにおいて、

•”感じるセンサー”の感度を良くしていくこと
•雪面に対してボードがどんな状態か常に感じること
•特にリヤボードに対していつでも垂直に荷重をかける体勢を整えておくこと

がとても重要だと思っています。

面で捉える。面で滑らせる。面を感じる。
面かエッジか。
それを意識的にコントロール出来ているか?

これによって安定した足場をつくり、積極的なボードコントロールや強烈なパンプが出来る様になります。
上記のボックスを通すときはもちろん、パウダーライドが好きなライダーさんは面で捉えて滑ると安定する!と書くとイメージし易いですよね?
柔らかい雪質で滑るときは面で捉えて滑ることにより転倒し難くなります。
ジャンプ好きなライダーさんはどうでしょう?
ジャンプを飛ぶときも基本はエッジをかけずに面で踏んで飛び出します。
着地も面で捉えますよね?
この時エッジがかかったら…
パークライドは面を感じることは必須です。

(グラトリ遊びは雪面に対するボードの絶妙なコントロール能力を高めるためにとても大事です)

View this post on Instagram

“シンジャンガーデン” @iwatekogen スノーボード、スノースケートにスノースクートも混ぜてもらいワイワイ楽しんできました! 地形を使った遊び方、ライン、こなし、さばき、たくさん刺激受けたー🙌🏻🙌🏻🙌🏻 イベント終了後も気が付いたらパークに誰も居なくなるまで滑ってました😅 ディガーのみなさん、絡んで頂いた皆さんありがとうございました🙌🏻🙌🏻🙌🏻 動画はバンクを使った地形遊び。 1つ目はロックウォークなイメージ。 2つ目は540タップなイメージ。 数年かかってようやくこの動き、コントロールが出来る様になってきた😊👍 THX🙌🏻 @iwatekogen @pandora_sims #iwatekogen #iwatekogensnowpark #jykksnowscoot #snowscoot #snowbmx @jykksnowscoot #gamantakashi #snowscootismylife #jykkjapan #jykk #ridersforriders#realsnowscoot #gaman #winter #aomori #bmx #mtb #ski #snowboard #freestyle #supergchannel #ガマンタカシ #スノースクート #我満商会 #himarak #himarakglove #sabreeyewear #スノースクート動画

A post shared by Gaman Takashi🇯🇵 (@gaman23) on

(地形遊びをする事で、変化する雪面に対してボードがどのような状況にあるかを感じながらコントロールを楽しみます)

これをターンにも応用し、ターンからターンへの繋ぎも面で滑ってあげる時間をあえて作ることで不整地も安定して滑ることができます。
面で滑る=ニュートラルを作る
それにリズムを加えることでターンのきっかけ、切返しのきっかけが掴みやすくなります。

View this post on Instagram

@jykksnowscoot New “ONE-D Glitch” Edit. 後ほど公開される https://snowscoot.co.jp/ のMagazineを是非チェックしてください🙌🏻 リニューアルされたONE-D Glitchをベースに、僕が遊びやすいように各パーツのチョイスやセッティングを含めた調整を行いましたので是非参考にしてみてください。 スノースクートを楽しむためのヒントになれば嬉しいです😊 #aomorispring @gooddaysnowparks #snowscoot #jykksnowscoot #oned #gamantakashi #snowscootismylife #jykkjapan #jykk #ridersforriders #realsnowscoot #gaman #snowbmx #winter #aomori #bmx #mtb #ski #snowboard #freestyle #supergchannel #青森 #ガマンタカシ #スノースクート #我満商会 #himarak #himarakglove #sabreeyewear #スノースクート動画

A post shared by Gaman Takashi🇯🇵 (@gaman23) on

(この動画の前半、不整地滑走シーンではターンの繋ぎに面で滑る時間を作ることでギャップを安定してこなしています)

カービングが好きなライダーさんはエッジで彫って ソールで滑る=面で捉える、面で滑る という意識を持つことで、足場を安定させる事ができます。
パンピングすることでボードをしっかりと撓ませることができます。

その状態を作ることでしっかりと踏むことができ、その反作用とボードの反発をもらう事でさらにキレの良いターンができます。

View this post on Instagram

パンプ出来てますか? トラクション(荷重)感じてますか? トラクションを感じ、それに合わせたパンピングをしっかりすることにより、ボードを ”走らせる” ことができます。 リヤボードにしっかりとパワーを伝え撓ませることにより、その反発をもらいながら前へ前へ走らせる。 加重抜重、荷重移動、パンピングを意識することでボードの性能をしっかり引き出すことができ、スムーズな滑り、スピードコントロール、曲がる、止まるができます。 @jykksnowscoot G-2ボードと、特に新しいC-1ボードは ”前に出る” 特性が秀でてます。 気持ち良くライディングできるので是非試乗会等でお試しください。 #jykksnowscoot @jykksnowscoot #gamantakashi #snowscootlesson #snowscootschool #pump #pumptrack #snowscoot #snowscootismylife #jykkjapan #jykk #ridersforriders#realsnowscoot #gaman #snowbmx #winter #aomori #bmx #mtb #ski #snowboard #freestyle #supergchannel #ガマンタカシ #スノースクート #我満商会 #himarak #himarakglove #sabreeyewear #スノースクート動画

A post shared by Gaman Takashi🇯🇵 (@gaman23) on

レースが好きなライダーさんはしっかりソールにワックスしていると思います。
ソールで滑る=面で捉える
速く滑るためにはとても大事です。
なぜベースエッジ角をマイナスにするのか?
ソールで滑らせたいのでエッジで失速しないようにという意味もあります。

View this post on Instagram

メインのクロスレース。 予選タイムアタック! 上位24人のみが決勝トーナメントへ。 (昨年の世界戦8位までのライダーはシード) めっちゃ集中! なんとか予選通過しました! (順位忘れましたが15位前後だったようです) スタートからゴールまで1000mに約30セクション。 ジャンプジャンプジャンプで縦変化が激しくスピードも速い! その中でも確実にセクションのバックサイドをとらえる捌きかたと、パンピングしてスピードを繋げていくことが重要なコースでした。 後半にあるドロップセクションは高低差がかなりあり、練習中恐怖心を克服するのに苦労しましたf^_^;) 決勝トーナメントは今ひとつ波に乗り切れずに3位で1回戦敗退… それでも前に2人のライダーがいた事で自分が得意なポイントと不得意なポイントがはっきり分かり有意義でした。 37歳。若くはないけどもうちょいいけるな。 #ssfrancetour2015 http://gaman-shoukai.com/store/ #jykkjapan #jykk #snowscoot #jykksnowscoot #gaman #aomori #snowbmx #スノースクート #我満商会

A post shared by Gaman Takashi🇯🇵 (@gaman23) on

( レースではソールとエッジの角付けの使い分けのメリハリが大事になると考えています。)

『面で捉える』
アイスバーンでも、これからの時期のシャバ雪でも春パークでも是非意識して滑ってみてください!
既にシーズンアウトしたという方は『面で捉える』を頭に置きながら僕のインスタグラムを改めてチェックしてみてください。
きっと今までと違う見方が出来ると思います。

ちょっとマニアックで文章だと上手く伝わらないかもしれませんが、少しでも皆さんのスノースクートライフのお役に立てたら嬉しいです。

明日は『面で捉える滑り』が特に大事なバンクドスラロームのイベントに行ってきます!
当日エントリーで参加費も無料ですので、お近くのみなさんはぜひ!ジュネス栗駒スキー場でお会いしましょう!!
イベント詳細ページはこちら

関連記事一覧

PRODUCTSHOW TOFROM RIDER

麻生航太 グローブ&ブーツ編|Jykkライダーが使用しているSnowscootに最適なウィンタースポーツギア

こんにちは!Jykkスノースクートライダーのコウタです!! 昨日のマガジンでもご紹介したように、スノースクートは基本的に…

FROM 麻生航太 5197 views
HOW TO

Jykk HOW TO SNOWSCOOT® #5 ワンランク上の滑りへ[実践編]|Jykk公式How to ムービー

Jykk公式How to ムービー第5弾は、ワンランク上の滑りを目指すライダーのためのステップアップ講座。 スノースクー…

FROM JykkSnowscoot R&D 2521 views
PRODUCTSCOLUMN

Girls Snowscoot|女性スノースクートライダーにおすすめのブーツとは?女性ライダーや初心者向けのスノースクート用ブーツの話

こんばんは!SnowscootMagazine編集担当のナオキングことガマンナオキです。 4シーズン使用したお気に入りの…

FROM Naoki Gaman 7351 views
EVENT REPORTPHOTO&MOVIE

2月8日,9日開催! Snow Scoot X in jangle jungleの様子をお届け!!

こんにちは!2月8日,9日に開催された Snow Scoot X in jangle jungleの写真をリザルト共に紹…

FROM 渡邉英雄 2356 views
PHOTO&MOVIE

「Jykk Snowscoot – Dusan Antalik 2017」|フォト&ムービーセレクション

ジックライダーやスタッフが、Snowscootライダーの皆さんに観ていただきたいおすすめの写真や動画を紹介する「フォト&…

FROM 渡邉英雄 4273 views
FROM RIDER

HAPPY NEW YEAR 2022

HAPPY NEW YEAR 明けましておめでとうございます! 2022年がみなさんにとって良い年になりますように。 本…

FROM JykkSnowscoot R&D 1885 views
PRODUCTS

そろそろ替え時?手軽なカスタムにも最適なスノースクートにオススメのグリップをご紹介!

スノースクートの消耗品の一つであるグリップ。手に直接触れる部分なので、握り心地やグリップ力の違いでライディングにも影響し…

FROM 吉田コオ 6803 views
INFORMATION

スノースクート専門店が東京神田に誕生!【アウティビティショップ4ALL】

今回は東京を拠点とするスノースクートのショップ『4ALL』さんより、ショップ移転の案内がありましのでお知らせします。 新…

FROM 渡邉英雄 4826 views

人気記事ランキング

MAINTENANCEHOW TO

How toメンテナンス|Snowscootのエッジ調整をし…

26686 views
HOW TO

基本がわかれば安全に練習できる!初心者向けスノースクートの滑…

24280 views
HOW TO

Jykk HOW TO SNOWSCOOT® #1 スノース…

22845 views
RIDING REPORTHOW TOFROM RIDER

Snowscoot Jibs|ちょっとしたHow toと共に…

22738 views
PRODUCTSFROM RIDER

カスタムSnowscoot| 72cm幅にカット!Jykkラ…

22667 views
HISTORYCOLUMN

HAPPY NEW YEAR 2020!2020年はじまりの…

21771 views
RIDING REPORTHOW TOFROM RIDER

成功出来るイメージをしてから、出来ると信じて挑戦する|小栗'…

21752 views
COLUMNFROM RIDER

“10FISルール” 知っていますか?国際スキー連盟が定める…

18085 views
MAINTENANCE

How to メンテナンス|スノースクート唯一のベアリングパ…

17924 views
MAINTENANCE

シーズン終了のメンテナンス #2|オフシーズンの保管は居間が…

15490 views
HOW TO

難しそうに見えるけど実は簡単!スノースクートでリフトに乗ろう…

12130 views
HOW TO

スノーボードやスキーとほぼ一緒でOK!スノースクートをするた…

11194 views
PHOTO&MOVIECOLUMN

「Can-Can / No Foot Can-Can 」足の…

11008 views
MAINTENANCEHOW TO

How toメンテナンス|Snowscootのエッジ調整をし…

10942 views
PRODUCTSHOW TO

乗り味が大きく変化する!スノースクートのカスタムに最適なBM…

10616 views

掲載時期別に見る

フリーワード検索