「面で捉える」JIBだけじゃない、ジャンプも地形遊びもターンもレースもカービングも!全ては「面」が大事という話

  • HOW TO
  • COLUMN
  • FROM RIDER
FROM 我満 隆6158 views

Jykk Snowscootライダーのガマンタカシです。

前回も書きましたが先週は長野県ヤマボクワイルドスノーパークさんにて、スノースクートスペシャルレッスンを開催しました。
レッスン2日目もたくさんのライダーさんにご参加いただきました。
またレッスン参加者以外にもたくさんのライダーさんが ”ヤマボク” に集まっていましたよ!
雪不足も何の其の、みなさん思い思いにライディングを楽しんでいて盛り上がっていました!

レッスンは昨シーズンから女性の参加者が増えてきていますよ。
筋力に頼りすぎない身体の効率的な使い方をイメージしてもらい、綺麗でかっこいいライディングを目指します。

ラインのイメージ、しっかりとしたスピードコントロールをするための滑り方、その上で自分の気持ち良さを重視し、楽な滑りをすることでスノースクートがさらに楽しくなるようにレクチャーしています。

今回もおかげさまで大好評🙌🏻🙌🏻🙌🏻
皆さんに楽しかったと言ってもらえた事、めちゃめちゃ励みになります!
ご参加頂いた皆さん、お集まり頂いたみなさん、諸々お世話になりっぱなしの関係者の皆さん本当にありがとうございました🙌🏻

さてさて、昨日のコウタくんのマガジン記事にありました ”ボックスでのバター360”、そこに出てきた
『面で捉える』というワード。

https://www.instagram.com/p/B7DwR0kHmvR/?igshid=1455vg5vfje67

(面で捉えて回ってますよね?)

https://www.instagram.com/p/B9JxqjenxN6/?igshid=g2191cvb3o9c

(このレールも面で雪面を踏んで、レール手前に面で合わせて跳んで、レール上に面でしっかり圧をかけて最後跳び出しています)

レッスン参加者のみなさんはこのワードの意味が理解出来ていると思います。

これは、パークライドだけではなく、フリーライディングするときに僕が1番大事にしている事でもあります。
スノースクートライディングにおいて、

•”感じるセンサー”の感度を良くしていくこと
•雪面に対してボードがどんな状態か常に感じること
•特にリヤボードに対していつでも垂直に荷重をかける体勢を整えておくこと

がとても重要だと思っています。

面で捉える。面で滑らせる。面を感じる。
面かエッジか。
それを意識的にコントロール出来ているか?

これによって安定した足場をつくり、積極的なボードコントロールや強烈なパンプが出来る様になります。
上記のボックスを通すときはもちろん、パウダーライドが好きなライダーさんは面で捉えて滑ると安定する!と書くとイメージし易いですよね?
柔らかい雪質で滑るときは面で捉えて滑ることにより転倒し難くなります。
ジャンプ好きなライダーさんはどうでしょう?
ジャンプを飛ぶときも基本はエッジをかけずに面で踏んで飛び出します。
着地も面で捉えますよね?
この時エッジがかかったら…
パークライドは面を感じることは必須です。

https://www.instagram.com/p/B8oelpMHw_8/?igshid=1kurq4uern2gy

(グラトリ遊びは雪面に対するボードの絶妙なコントロール能力を高めるためにとても大事です)

https://www.instagram.com/p/B9O0Sm3HGgj/?igshid=1ep0i6ugo8ei0

(地形遊びをする事で、変化する雪面に対してボードがどのような状況にあるかを感じながらコントロールを楽しみます)

これをターンにも応用し、ターンからターンへの繋ぎも面で滑ってあげる時間をあえて作ることで不整地も安定して滑ることができます。
面で滑る=ニュートラルを作る
それにリズムを加えることでターンのきっかけ、切返しのきっかけが掴みやすくなります。

https://www.instagram.com/tv/B8_TV4wnHJe/?igshid=52s3j6thu3i1

(この動画の前半、不整地滑走シーンではターンの繋ぎに面で滑る時間を作ることでギャップを安定してこなしています)

カービングが好きなライダーさんはエッジで彫って ソールで滑る=面で捉える、面で滑る という意識を持つことで、足場を安定させる事ができます。
パンピングすることでボードをしっかりと撓ませることができます。

その状態を作ることでしっかりと踏むことができ、その反作用とボードの反発をもらう事でさらにキレの良いターンができます。

https://www.instagram.com/p/B7LV7J_HgVW/?igshid=u36ehrp2nkzw

レースが好きなライダーさんはしっかりソールにワックスしていると思います。
ソールで滑る=面で捉える
速く滑るためにはとても大事です。
なぜベースエッジ角をマイナスにするのか?
ソールで滑らせたいのでエッジで失速しないようにという意味もあります。

https://www.instagram.com/p/0a9aRLyjew/?igshid=pta8a7wypbzv

( レースではソールとエッジの角付けの使い分けのメリハリが大事になると考えています。)

『面で捉える』
アイスバーンでも、これからの時期のシャバ雪でも春パークでも是非意識して滑ってみてください!
既にシーズンアウトしたという方は『面で捉える』を頭に置きながら僕のインスタグラムを改めてチェックしてみてください。
きっと今までと違う見方が出来ると思います。

ちょっとマニアックで文章だと上手く伝わらないかもしれませんが、少しでも皆さんのスノースクートライフのお役に立てたら嬉しいです。

明日は『面で捉える滑り』が特に大事なバンクドスラロームのイベントに行ってきます!
当日エントリーで参加費も無料ですので、お近くのみなさんはぜひ!ジュネス栗駒スキー場でお会いしましょう!!
イベント詳細ページはこちら

関連記事一覧

HISTORYCOLUMNFROM RIDER

小栗 ‘白石’ 貴大のスノースクートヒストリー「中編」|2連キッカーとの出会いからダイナランドスタッフ時代まで

Jykk Snowscoot ライダーの小栗 ‘白石’ 貴大です。 70Lフレームに乗り換えました! セッティング完了し…

FROM 小栗 '白石' 貴大 4596 views
EVENT REPORTPHOTO&MOVIE

2025シーズン スノースクートフォトレポートvol.1 苗場・かぐら編

フォトグラファーのガマンナオキです。 今シーズンもスノースクートの写真をたくさん撮ったので、2回に分けてフォトレポートを…

FROM Naoki Gaman 253 views
SCHOOLFROM RIDER

たくさんのお客さんが遊びに来てくれた3連休!今シーズンは苗場でお待ちしています!!

こんにちは!!コウタです!! 今週末の3連休も多くのお客さんが苗場に遊びに来てくれました!! スノースクートステーション…

FROM 麻生航太 4023 views
EVENT REPORTFROM RIDER

SNOWSCOOT SESSIONレポート&ダイナランドのご紹介

全国的に降雪に恵まれたシーズンになって、毎週末滑りに行くのがいつも以上に楽しみなシーズンになりました! 社会の情勢を確認…

FROM 小栗 '白石' 貴大 3251 views
HOW TO

Jykk HOW TO SNOWSCOOT® #8 ゴンドラの乗り方

Jykk Snowscootがお届けするウィンタースポーツギアSNOWSCOOT®(スノースクート)のHOW TOシリー…

FROM JykkSnowscoot R&D 2871 views
PHOTO&MOVIEFROM RIDER

Kota Aso 1Day Edit @X-JAM高井富士|リフトアップされたカスタム軽トラで撮影に行ってきました!!

こんばんは!Jykk Snowscootライダーのコウタです! 普段乗っている車が車検のため、スポンサーのJewel C…

FROM 麻生航太 7468 views
COLUMN

「Tailwhip」スノースクートライダーの憧れトリックNo.1!?ダイナミックで目を引く人気トリック|奥深きフリースタイルトリックの世界

こんばんは!SnowscootMagazine編集担当のナオキングことガマンナオキです。 本日は「奥深きフリースタイルト…

FROM Naoki Gaman 6556 views
PHOTO&MOVIEHOW TOFROM RIDER

ポジティブマインドで汗を流そう。動画で解説!「家の中や車庫でできる」スノースクートスキルアップトレーニング

Jykk Snowscootライダーのガマンタカシです。 新型コロナウイルスの影響で外出自粛が要請されている地域もあり、…

FROM 我満 隆 3905 views

人気記事ランキング

MAINTENANCEHOW TO

How toメンテナンス|Snowscootのエッジ調整をし…

27056 views
HOW TO

基本がわかれば安全に練習できる!初心者向けスノースクートの滑…

24542 views
HOW TO

Jykk HOW TO SNOWSCOOT® #1 スノース…

23955 views
RIDING REPORTHOW TOFROM RIDER

Snowscoot Jibs|ちょっとしたHow toと共に…

23843 views
PRODUCTSFROM RIDER

カスタムSnowscoot| 72cm幅にカット!Jykkラ…

23773 views
RIDING REPORTHOW TOFROM RIDER

成功出来るイメージをしてから、出来ると信じて挑戦する|小栗'…

22853 views
HISTORYCOLUMN

HAPPY NEW YEAR 2020!2020年はじまりの…

22850 views
COLUMNFROM RIDER

“10FISルール” 知っていますか?国際スキー連盟が定める…

18279 views
MAINTENANCE

How to メンテナンス|スノースクート唯一のベアリングパ…

18194 views
MAINTENANCE

シーズン終了のメンテナンス #2|オフシーズンの保管は居間が…

15872 views
HOW TO

難しそうに見えるけど実は簡単!スノースクートでリフトに乗ろう…

12284 views
HOW TO

スノーボードやスキーとほぼ一緒でOK!スノースクートをするた…

11290 views
PHOTO&MOVIECOLUMN

「Can-Can / No Foot Can-Can 」足の…

11122 views
MAINTENANCEHOW TO

How toメンテナンス|Snowscootのエッジ調整をし…

11078 views
PRODUCTSHOW TO

乗り味が大きく変化する!スノースクートのカスタムに最適なBM…

10719 views

掲載時期別に見る

フリーワード検索