ヘルメット着用は今や常識!2021シーズンおすすめモデルご紹介!

  • PROTECTOR
FROM 吉田コオ5154 views

いまやウィンタースポーツをしている人の中での常識となっているヘルメットの装着。

そこで、今回はスノースクートを怪我なく、安全に楽しむために必要なヘルメットのお話しをさせていただきます。

 

自分は危険なライディングはしないからヘルメットは必要ないなんて思っていませんか?

自然相手のスポーツであり、雪山には危険がたくさん潜んでいます!

僕自身もヘルメットを装着していて、大きな怪我をせずに済んだ経験もあります汗

 

ヘルメット着用は今や常識!

ヘルメットをはじめとするプロテクトアイテムの着用は、自分の身を守る為であることはもちろん、家族や友人、ゲレンデ内にいる他の方への配慮であり、同じフィールドで遊ぶ仲間同士のマナーでもあるように思います。

Photo: Naoki Gaman

 

【ヘルメットの装着メリット】

頭部への衝撃を緩和
やはり一番のメリットは、頭部への衝撃を緩和してくれることです。ライディング最中に転んで、硬いバーンに頭部を強く打ってしまったり、またリフトの支柱や大木、ハンドルやボードに頭を強くぶつけて、大きな怪我を負ってしまう可能性があります。そういった転倒時の衝撃から守ってくれるのが最大のメリットです。

 

ニット帽よりも寒さに強い
ヘルメットはニット帽などよりも防風性が高く、滑っているときに頭部に寒さを感じません。またニット帽は転んだときに雪が付着しやすく、はたく必要がありますが、ヘルメットは雪が付きにくいので、雪を落とす煩わしさから解放されます。

 

ヘルメットの形やステッカーチューンでより自分らしく!

ウィンタースポーツに適したヘルメットには様々な形やモデルがあり、ブランドや機能性も様々。
またギア同様、ステッカーやペイントでより個性を出せるアイテムとなっております。

 

アクションカムの装着が可能
Goproなどウェアラブルカメラをヘルメットに装着し、滑走時の迫力ある映像を撮影することができます。

Photo: Masato Umemoto

 

ハーフ派?フルフェイス派?

スノースクート の場合、ハーフタイプのヘルメットはもちろん、さらにプロテクション機能が高いフルフェイス(オフロードタイプ)を装着している方も多くいらっしゃいます。またBMXやMTB、モトクロスなどウィンターシーズン以外で使用しているものを使っているなんて方も!

Photo: Naoki Gaman

 

【スノースクート にオススメのヘルメットご紹介】

Bern

様々なアクションスポーツシーンで人気のヘルメットブランド「Bern」
安全性のみならず、ファッションのひとつとしてデザイン性とフィッティング性に優れたプロダクト展開を行っています。
また、それぞれのシーンに合わせて被る事ができ、オールシーズン快適に使用できるよう、取り外し可能なインナーも装備している点も大きなポイントです。
現在は日本人向けにアレンジされたジャパンフィットを採用したモデルも多数ラインナップされており、キッズ、レディースなど年齢やシーンに合わせてチョイスできます。

Snowscootライダーの我満 タカシ氏や麻生コウタも使用!僕自身もBernを愛用しております。

オススメのMACON 2.0 WINTER MODEL は、従来のモデルに比べ15%の軽量化と、新たなシェ ルを採用することで15%の強度アップに成功。ウィンターモデルには、ベントカバー、防寒性抜群の耳当て、ゴーグルクリップが装備されています。

 

 

SANDBOX

Sandbox(サンドボックス)は、カナダのレジェンド・プロスノーボーダーのケビン・サンサローンが、2004年に立ち上げ、スノーボーダーからの絶大な支持をえるヘルメットです。Snowscootライダーの小栗 貴大がサポートをうけ、スクート業界でもブームの予感!

人気モデルのCLASSIC2.0は、可能な限り見た目が小さくなるように、無駄を削り取る作業を経て誕生したキャップスタイルのヘルメットです。ゴテゴテとした、いかにも”プロテクター”といった感じのヘルメットとは一線を画す、シンプルできれいな曲線を描くデザインはSANDBOXのこのヘルメットでしか表現できません。

 

 

FOX

1974年に設立されたアメリカのエクストリームスポーツ、主にモトクロスのライフスタイルウェアブランドです。

様々なシーンで愛用者の多いFOX!高いプロテクション性や軽さなどが人気で、スクートライダーの方も愛用者の多いヘルメットです。フルフェイスタイプのヘルメットは、バイザーにより、地面や木といった障害物にぶつかることで衝撃を「かなり」吸収してくれるのがメリット。

 

様々なモデル、カラーなどありギアの一部として楽しむのも一つですね!

いろんなブランドのモデルがあるので是非チェックしてみてください。

 

最後に!ヘルメットがあるからといって怪我を防止してくれるのではなく、軽減されるというものです。

 

ヘルメットの大切さを理解いただき、今後も雪山で長く、楽しく遊ぶために是非とも参考にしてみてください。

関連記事一覧

PRODUCTS

スノースクートのボードってどうやって選べばいいの?各ボードの違いとライディングの好みに合わせたおすすめをご紹介

先日公開されたC-1ニューグラフィックのスパイフォト。ご覧になりましたか? グラフィックデザイナーPeter Kelle…

FROM JykkSnowscoot R&D 7983 views
RIDING REPORTEVENT INFOFROM RIDER

小栗貴大2019-2020シーズンのエディット公開!20日と27日はダイナでSNOWSCOOT SESSION開催します!!

スノースクートマガジンをご覧の皆様こんにちは。小栗です。 早速ですが、2019-20シーズンの動画をまとめたシーズンエデ…

FROM 小栗 '白石' 貴大 2628 views
HISTORYCOLUMN

ライダーの夢「シグネチャーモデル」JykkSnowscoot 過去20年間の全シグネチャーモデル一挙紹介

Snowscoot Magazineをご覧のみなさんこんばんは。各地で梅雨入りし、じめじめした日が増えましたが、気持ちの…

FROM JykkSnowscoot R&D 5698 views
EVENT REPORTFROM RIDER

various lines@六甲山スノーパーク|麻生航太2019-2020シーズンスタート!

 こんにちは!コウタです!! 北海道では天然雪が積もり、本州でもスキー場が少しずつオープンしているタイミングで、11月1…

FROM 麻生航太 4378 views
SETTINGPRODUCTSFROM RIDER

カスタムSnowscoot| Jykkライダー我満隆のスノースクート用ハンドルバーの話「幅のカスタム編」

☃️明けましておめでとうございます☃️ JYKKスノースクート ライダーのガマンタカシです。 今年もどうぞ宜しくお願いし…

FROM 我満 隆 7279 views
SCHOOLINFORMATIONFROM RIDER

今シーズンは「苗場スキースクール・スノースクートステーション」で「手軽にスノースクート!!」

こんにちは!コウタです!!! 「ジック スノースクートステーション」が、今シーズンは拠点を苗場に移し、「苗場スキースクー…

FROM 麻生航太 7207 views
SETTINGPRODUCTSFROM RIDER

カスタムSnowscoot| Jykkライダー我満隆のスノースクート用ハンドルバーの話「高さのカスタム編」

JYKK SNOWSCOOT ライダーのガマンタカシです。 前回のマガジンでは僕が使用しているハンドルバーの幅について書…

FROM 我満 隆 8548 views
PRODUCTS

存在感たっぷり!70 L “Typography” Model 現物の写真と共におすすめポイントをご紹介!

3月後半、シーズンも終盤に差し掛かかりました。色々と大変な状況ではありますが、たくさんの努力で営業を続けられているスキー…

FROM 吉田コオ 3796 views

人気記事ランキング

MAINTENANCEHOW TO

How toメンテナンス|Snowscootのエッジ調整をし…

27447 views
HOW TO

基本がわかれば安全に練習できる!初心者向けスノースクートの滑…

24836 views
HOW TO

Jykk HOW TO SNOWSCOOT® #1 スノース…

24139 views
RIDING REPORTHOW TOFROM RIDER

Snowscoot Jibs|ちょっとしたHow toと共に…

23996 views
PRODUCTSFROM RIDER

カスタムSnowscoot| 72cm幅にカット!Jykkラ…

23942 views
RIDING REPORTHOW TOFROM RIDER

成功出来るイメージをしてから、出来ると信じて挑戦する|小栗'…

22974 views
HISTORYCOLUMN

HAPPY NEW YEAR 2020!2020年はじまりの…

22954 views
MAINTENANCE

How to メンテナンス|スノースクート唯一のベアリングパ…

18609 views
COLUMNFROM RIDER

“10FISルール” 知っていますか?国際スキー連盟が定める…

18604 views
MAINTENANCE

シーズン終了のメンテナンス #2|オフシーズンの保管は居間が…

16149 views
HOW TO

難しそうに見えるけど実は簡単!スノースクートでリフトに乗ろう…

12503 views
HOW TO

スノーボードやスキーとほぼ一緒でOK!スノースクートをするた…

11468 views
PHOTO&MOVIECOLUMN

「Can-Can / No Foot Can-Can 」足の…

11310 views
MAINTENANCEHOW TO

How toメンテナンス|Snowscootのエッジ調整をし…

11299 views
PRODUCTSHOW TO

乗り味が大きく変化する!スノースクートのカスタムに最適なBM…

10890 views

掲載時期別に見る

フリーワード検索