麻生航太のRoad to フロントフリップ|ニュートリック習得までの道のりには「自分を超える」ためのヒントがたくさん

  • COLUMN
  • FROM RIDER
FROM 麻生航太3775 views

こんにちは!コウタです。
SNSにはアップしていましたが、先日、白馬47で今シーズンの目標に掲げていたフロントフリップをメイクすることができました!

この投稿をInstagramで見る

Kota Aso(@snow_kota1212)がシェアした投稿

痛い思いもして、一度は今シーズンの習得を諦めたりもしましたが、国内でも最大級のビッグキッカーである白馬47のキッカーでメイクすることができ、本当に嬉しかったです。
せっかくなので「Road to フロントフリップ」ということで、これまでどんな風に練習してきたか、振り返りながら書いて行きたいと思います。

フリースタイルのトリックに限らず、例えば今よりもっと速く滑りたい、滑りの綺麗さを追求したい、あのコースを転ばず降りられるようになりたい…など、楽しみながらも自分の目標に向かって頑張っているスノースクートライダーさんは多いと思います。
苦労せずにどんどん上手くなることができれば良いのですが、そう簡単にいかないことも多いですよね。僕の経験が、少しでも誰かのモチベーションアップのきっかけや上達のヒントになれば嬉しいです。

 

フロントフリップを目標にすることになったきっかけはスキーヤー

2年前に初めて360テールウィップをメイクして以来、ニュートリックの習得はなく、”出来た”トリックを”出来る”トリックにすることができるよう、繰り返し練習し続ける日々でした。
もちろんそれも重要なことで、クオリティ、メイク率はかなり上がりましたが、2年前と今で、できるトリックがほぼ同じというのもな…ということで、去年のオフシーズンに、そろそろニュートリックを覚えたいなと思い始めました。

2年前に360テールウィップを初メイクした時の映像

この投稿をInstagramで見る

Kota Aso(@snow_kota1212)がシェアした投稿

自分ができるトリックをベースに考えると、次に覚えるのは「トリプルテールウィップ(空中でテールウィップを連続3回)」か「720(横2回転)」かな?ということで、とりあえずやってみようと思ってトリプルテールウィップにチャレンジしてみました。

この投稿をInstagramで見る

Kota Aso(@snow_kota1212)がシェアした投稿

息が止まるくらいの衝撃でした…。空中での動きも忙しすぎて、このまま練習続けても体がもたないと断念。
720もやってみましたが、どうしても540までしか回らず、意味がわからなくなってこれも断念。
当時、360もそんなに自信がなかったので、横回転系はまずは360を完璧にすることを目指しました。

「トリプルテールウィップ」も「720」もダメ…、他に何をしようかなと悩んでいた矢先に、たまたま同じ日にウォータージャンプに来ていたスキーヤーの方がフロントフリップを練習しているのを見て、「これや!!!」と思い、そのスキーヤーの方に「教えてください!」とお願いしに行きました。

昔から顔馴染みの人だったのもあり、色々と親切に教えてくれて、よし、今年はフロントフリップを頑張ろう、と決めたのが2020年8月のことです。
スノースクートだけでなく、スキーやスノーボードなど、他のウィンタースポーツのことも普段からよく見て、コミュニケーションもしっかりとっていれば、世界がどんどん広がっていくんだなってことを改めて実感した出来事でもありました。

 

毎回心が折れつつも、週2〜3のペースでトレーニング

というわけでフロントフリップの練習をし始めたわけですが、初めから上手くいく訳はなくて、背中落ちの連続…。
着地が水でもめっちゃ痛くて、基本的に毎回心が折れてた記憶があります。

それでもなんとか気持ちを奮い立たせて週2〜3回のペースでウォータージャンプに通い、1ヶ月後くらいにはなんとなく回転をコントロールできるようになりました。

 

腰の不調で一時封印…

せっかく進歩を感じられたのもつかの間、腰の調子が悪くなってきてしまいました。
原因は100%フロントフリップでの背中落ちしか考えられず、1ヶ月くらいフロントフリップを封印してみたら治りました。
あのまま無理にやり続けていたら、腰がどんどん悪化して他のトリックにも影響したり、下手したら滑ることもできなくなってしまったかも…?
不調時は休むことも重要です。

 

12月、大阪キングスでフロントフリップ再チャレンジ

9月の中旬から、ウォータジャンプだけでなく大阪キングスという施設でも練習させてもらえるようになりました。キングスは、着地面が斜度のついたエアマットになっているのでランディングまで意識して練習することができます。

フロントフリップは封印しつつもウォータジャンプやキングスでのトレーニングは続けていて、12月にやっとフロントフリップの練習を再開しました。
ウォータジャンプでは何度もやってきたことですが、キングスでは初のチャレンジ。怖かったですが、シーズンイン直前の12月になってしまったことへの焦りもあり気合いでチャレンジ。

この投稿をInstagramで見る

Kota Aso(@snow_kota1212)がシェアした投稿


その時の映像がこちら。1発目から出来ると思ってなかったから、とりあえずびっくりしましたが嬉しかったです。
ウォータジャンプで回転をコントロールできるようになるまで頑張ったのが効いていたようです。身体は覚えていてくれました。

 

オンスノーで練習不足を実感。来年また頑張ろうかなとも…

そんな感じで、年末ギリギリまで大阪キングスで練習して年明けて本格的にシーズンイン。

今シーズンは雪も早い段階からしっかり降って、ホームの鷲ヶ岳にはちゃんとしたパークもできて、よし、やろう!と思ってやったオンスノーでの初チャレンジがこちら…笑

なんとか無傷で、続けて何回かトライしたものの、回転が足りずメイクできず。
次の日も着地できず、着地が見えないから立てるイメージもできなくて、それでもなんとか繰り返し練習しましたが何回か痛い落ち方もしてしまいました。
練習不足を実感し、オフシーズンにまた練習して、来年頑張ろうかなって思ってしまうほど、打ちのめされました…笑

 

良い仲間、良い天気。白馬47の最高の空気感が背中を押してくれた!

そんな感じで再チャレンジすることもなく時間が経った2月中旬。
白馬47に遠征したら、スノーボーダーの友達が本当にたくさんいて、みんなそれぞれめっちゃ攻めてて、カメラマンもいて天気も良くて…。
なんだかやる気が出てきて、フロントフリップ再チャレンジを決心しました。
カメラマンに撮って欲しい!ってお願いして、みんなも見守っててくれて、そんな中で初メイク!

着地がちゃんと見えるトリックじゃないから難しいけど、ずっと練習して来て回転の感覚は育ってたし、イメージもあったから着地はなんとか合わせることができました。

初めてフロントフリップやり始めた8月の頃は、メイクできるイメージも全く無くて、半分ネタでウォータージャンプでやったりしたこともあったけど。

少しずつ慣れて自分のものになっていく感覚

メイクするシーンがイメージ出来たり、空中で考えることができたりと、少しずつ階段を登っていく感覚

やるって決めてから飛ぶ前に膝震える感じ

積み重ねてきた事が実る瞬間

言葉にできない達成感

色々と痛い思いもしたし苦しいこともあったけど、この瞬間のためにやってきて良かったって心から思いました。

 

こんな感じで半年くらいかけてメイクしたフロントフリップ。
これからも練習してクオリティを上げていきたいし、他にもまだまだ覚えたいトリックがいっぱいあるので、期待して待っててください!

 

今までの自分を超えることができたり、思い通りの滑りができたりと、達成感を感じる瞬間って色々あると思います。
ひとりでも多くのスノースクートライダーさんが、そんな瞬間をたくさん経験して、ますますスノースクートを好きになってくれたらいいなって思います。
僕にできるアドバイスならいくらでもするので、気軽にDMください。みんなでスノースクート楽しみましょう!

関連記事一覧

INFORMATIONPRODUCTS

20-21シーズンスノースクートの選び方|完成車・ボードセット・フレームキット各ラインナップとおすすめタイプをご紹介

2021年モデルのスノースクートの入荷まであと少し。現在各販売店さんでご予約受付中です。 本日は、2021モデル各ライン…

FROM JykkSnowscoot R&D 6630 views
SCHOOLRIDING REPORTEVENT REPORTPHOTO&MOVIE

小栗と滑ろう会@苗場スキー場に参加してきました!

こんばんは、ジックライダー兼スタッフのヒデオです。 今日は小栗と滑ろう会ということで苗場スキー場に行ってきました! アル…

FROM 渡邉英雄 3062 views
RIDING REPORTFROM RIDER

コウタの遠征レポート&大阪ライダー2人でYoutubeはじめました!

こんにちは!コウタです! 先日北海道に行ってきました! ちょうど1年前にも北海道にいて、その時は白い恋人パークエアでした…

FROM 麻生航太 3889 views
INFORMATIONEVENT REPORT

明日の苗場ROXYパークでのイベントは小栗が担当します!&JSE/インタースタイル行ってきました!

こんにちは!Jykk Snowscootライダーのコウタです! 北海道から苗場に戻ってきましたー! 体のケアもバッチリし…

FROM 麻生航太 2776 views
PHOTO&MOVIECOLUMNFROM RIDER

「snowscoot Kota Aso 2018-2019」|Jykkライダー麻生航太、18-19シーズンの集大成Edit公開!

こんにちは! Jykk snowscootライダーのコウタです!! 本日8月2日に2018-2019シーズンの映像を公開…

FROM 麻生航太 4979 views
PRODUCTS

カスタムSnowscoot|純正オプションパーツ「ワイドステップ」でスノースクートのデッキ幅をカスタマイズ!

スノースクートには、乗り味や見た目をカスタマイズできる純正オプションパーツがあります。 今回はその中でも人気の高い、「ワ…

FROM JykkSnowscoot R&D 5365 views
COLUMNFROM RIDER

ダイナランドOPEN!スノースクートのレンタルも充実の、ホームゲレンデで滑ってきました!!

なかなかまとまった降雪がないですが、人工雪で続々とゲレンデがオープンしています。 先週末は岐阜県奥美濃エリアのダイナラン…

FROM 小栗 '白石' 貴大 8280 views
COLUMNFROM RIDER

憧れトリック「 テールウィップ 」の練習方法

こんにちは!コウタです! 今年も毎シーズンほぼ恒例の青森トリップ行ってきました! 神戸-青森の便が早めに予約取れば安くて…

FROM 麻生航太 185 views

人気記事ランキング

MAINTENANCEHOW TO

How toメンテナンス|Snowscootのエッジ調整をし…

26886 views
HOW TO

基本がわかれば安全に練習できる!初心者向けスノースクートの滑…

24417 views
HOW TO

Jykk HOW TO SNOWSCOOT® #1 スノース…

23396 views
RIDING REPORTHOW TOFROM RIDER

Snowscoot Jibs|ちょっとしたHow toと共に…

23290 views
PRODUCTSFROM RIDER

カスタムSnowscoot| 72cm幅にカット!Jykkラ…

23219 views
HISTORYCOLUMN

HAPPY NEW YEAR 2020!2020年はじまりの…

22310 views
RIDING REPORTHOW TOFROM RIDER

成功出来るイメージをしてから、出来ると信じて挑戦する|小栗'…

22306 views
COLUMNFROM RIDER

“10FISルール” 知っていますか?国際スキー連盟が定める…

18180 views
MAINTENANCE

How to メンテナンス|スノースクート唯一のベアリングパ…

18055 views
MAINTENANCE

シーズン終了のメンテナンス #2|オフシーズンの保管は居間が…

15697 views
HOW TO

難しそうに見えるけど実は簡単!スノースクートでリフトに乗ろう…

12224 views
HOW TO

スノーボードやスキーとほぼ一緒でOK!スノースクートをするた…

11246 views
PHOTO&MOVIECOLUMN

「Can-Can / No Foot Can-Can 」足の…

11064 views
MAINTENANCEHOW TO

How toメンテナンス|Snowscootのエッジ調整をし…

11011 views
PRODUCTSHOW TO

乗り味が大きく変化する!スノースクートのカスタムに最適なBM…

10662 views

掲載時期別に見る

フリーワード検索