写真や映像を撮るとスノースクートが絶対に上手くなる。撮影のススメ&雪山撮影で使える機材

  • COLUMN
FROM Naoki Gaman3082 views

こんばんは。SnowscootMagazine編集担当のナオキングことガマンナオキです。最近BMXのフレームを新しくしてますますBMXが楽しくなった今日この頃です。フレームは先日このマガジンでも紹介した中村輪夢モデルにしましたよ!

とにかく軽いしリアが短いのでフロントが上げやすい!乗り換えてすぐにバニーホップの高さが過去最高を記録しました。

前回の投稿に書いた「100日後にフィーブルできるわたし」も継続中。この後フロントの上げ方など色々改善しようとしてみたら迷子になったりもしましたが、闇期間を経て改善後もちゃんと跳べるようになりました。毎日乗っているので他の動きも徐々にいい感じになっているように感じます。(当社比)
残りは約30日。頑張ります!

そんなBMXにどっぷりの生活を送っている中、先日ライダーが遊びに来てくれて久しぶりにBMXの撮影をすることができたのですが、改めて撮影の重要性を感じたので今回は「撮影のススメ」というテーマで書くことにしました。

今使用している機材について知りたい!という声もいただきましたが、今回はその前に、これまでやってきたこと、使ってきた機材、そしてそれでどんなものが撮れたか、などにフォーカスして行きます。

 

はじめに。スノースクートライディングにおける撮影の重要性

「写真や映像を残す」ということはライダーにとって大きな意味を持つものだと考えています。スポンサーの広告塔として、自分のライディングを作品として残していく活動は、プロのライダーには無くてはならないものです。

プロでなくても、写真や映像を撮ると、例えばトリックの形や、スノースクートならライディングフォームなど、客観的に自分を観ることができます。
それは時に自分の理想とかけ離れていたりもしてショックを受けることもありますが、よりかっこよく滑りたい、もっと形を追求したい、という気持ちが強くなるでしょう。

何度か撮っているうちにグラブを入れたらかっこいいかも、となって撮った1枚

気に入らなかった場合、その場で何度もチャレンジすることもあれば、さらに練習を重ねてから再撮影することもありますが、どちらにしても前より良いものが撮れた時の喜びはひとしおです。
また、「撮影している」と思うといつもより攻められるのも大きなポイント。度を超えた無茶はよくないですが、少しのプッシュを続けているのといないのとでは、スキルアップのスピードがかなり変わります。
実際、毎週Youtubeをアップしていた頃はみんなメキメキと上手くなっていきました。

スノースクートで楽しんでいる時に、わざわざカメラを回すのは面倒に感じるかもしれません。ですが得られるものがかなり多いのは事実です。毎回でなくても、時々は撮影してみることをおすすめします。

次からは、わたしが実際に使ってきた機材についてご紹介していきます。みなさんの次シーズンに向けた撮影機材リサーチの参考になれば嬉しいです。

 

スノースクート、最初の撮影はガラケーのカメラだった

今はBMXをメインとしたフォトグラファーとしてお仕事をさせていただいていますが、以前より素人ながらムービーや写真の撮影をしてきました。特にスノースクートは映像や写真が少ないので、できるだけ撮ってSNSにあげたりしていましたが、初めはガラケーのカメラでした。撮るのはちょっとした記録写真、思い出写真くらいでしたね。

 

ちゃんとした写真を撮りたくなってコンデジ購入

ガラケーではやはり画質が悪く、吹雪で暗かったりすると全く撮れなくなるので、コンデジを購入しました。CanonのPowerShot G10という、コンデジだけど露出やシャッタースピード、ISO感度などが調整できる、一眼レフに近いモデルです。コンデジにしてはちょっと高めの6万円弱だったと思います。このニコの写真とかがその頃の写真です。今ならiPhoneでもこのくらい撮れそうですね。

G10はウェアのポケットにも余裕で入るし画質は綺麗だしでかなり重宝しました。この時はまだカメラバッグを背負って滑るというイメージがなかったので、一眼レフにはしませんでした。

 

Youtubeの撮影・編集をはじめたのでハンディカムへ

その後、思いつきでYoutubeを始めたのが2010年の終わり。それから3年くらいずっとソニーのハンディカムで撮影をしていました。コンデジのG10も併用していましたが、この頃はムービーがメインでした。
今はiPhoneでも良い映像が撮れるので出番がなくなりましたが、やはりムービーカメラ。ズーム等のしやすさは歴代No.1でした。
今見ると映像のクオリティが低くて恥ずかしいですが、楽しそうなやつを載せておきます。東北ライダーのライディングもすごいです。進化した今のライディングもまたしっかりしたカメラで撮りたいです。

 

一眼レフ購入も、使い勝手の悪さでしばらくiPhoneで

ハンディカムで3年頑張り、画質の悪さに耐えきれなくなってきたのでついに一眼レフを購入。初めに買ったのはCanonの70Dでした。…が、雪山で一眼レフを持ち歩くという不便さと、パウダーライディングでスプレーが上がった時にオートフォーカスが迷子になる問題がうまく解決できず、出番は少なめ。

iPhoneのカメラの進化が素晴らしく、YoutubeもiPhoneで撮っていました。
ハンディカムより綺麗に撮れるなんて、もうiPhoneでいいんじゃないかという感じですよね。
仕事として写真や映像を撮る(印刷物にする、広告になる)、などでなければ十分だと思います。
寒いとバッテリーの消耗が激しいので、貼るホッカイロをつけておくとGoodです!

iPhoneで撮ったスキーの写真

現在は一眼レフ、GoPro、時々iPhone

そんな機材遍歴を辿ってきたわけですが、現在は写真を仕事にさせていただいているのでメインは一眼レフです。初めに買った70Dから進化して今はCanonの5D mark4をメインに使用しています。あれほど気分が乗らなかった重い機材を背負って滑ることにもすっかり慣れました。(でも雪山では持ち歩く機材は最低限にしています!)

ムービーを撮る時はGoProやiPhoneを使うこともありますが、写真が多めのここ数シーズンです。





スノースクートライダーのみなさんが青森に来てくれた時や大会のときにはにはタイミングが合えば撮影したりしているので、過去の写真もよろしければぜひ見てください!

来期はみなさんが撮った写真や映像でコンテストなんかもできたら楽しそうですね。
雪山での撮影は時に過酷ですが、充実した時間を過ごせるのでぜひチャレンジしてみてください!

今、ストロボなどのアップデートを進めているので現在の機材の詳しい話はまたの機会に紹介したいと思います。今月はBMXの写真を撮る予定がまだまだ入っているので、引き続き楽しみつつ、追求しつつ、頑張ります。

 

関連記事一覧

SCHOOLFROM RIDER

たくさんのお客さんが遊びに来てくれた3連休!今シーズンは苗場でお待ちしています!!

こんにちは!!コウタです!! 今週末の3連休も多くのお客さんが苗場に遊びに来てくれました!! スノースクートステーション…

FROM 麻生航太 3343 views
RIDING REPORTFROM RIDER

恐怖心を打ち消してくれるオフトレ施設『長野ブラッシュ』をお勧めする3つの理由

スノースクートマガジンをご覧の皆様こんにちは。 あと1ヶ月でシーズンインなのでワクワクしている小栗(白石)です。 先日、…

FROM 小栗 '白石' 貴大 6098 views
PHOTO&MOVIE

Sebastien Babineau「COLD CANDY 4」|フォト&ムービーセレクション

こんにちは。BMXライダー兼ジックスタッフのヒデオです。 フォト&ムービーセレクションという事で、個人的な目線で…

FROM 渡邉英雄 2522 views
RIDING REPORTFROM RIDER

今シーズン初の白馬遠征! Hakuba47でフォトセッション!

Jykkライダーの小栗です。今シーズン初の白馬遠征で、Hakuba47に行ってきました! 目当ては、Hakuba47にあ…

FROM 小栗 '白石' 貴大 3195 views
COLUMNFROM RIDER

僕の今シーズンの初滑りは、砂漠の国の室内ゲレンデでした

みなさん滑ってますか? ジック スノースクート ライダーのガマンタカシです。 僕の今シーズンの初滑りは、なんと!「SKI…

FROM 我満 隆 3457 views
HOW TO

Jykk HOW TO SNOWSCOOT® #11 NO FOOT ノーフット

Jykk Snowscootがお届けするウィンタースポーツギアSNOWSCOOT®(スノースクート)のHOW TOシリー…

FROM JykkSnowscoot R&D 2267 views
EVENT INFOCOLUMNFROM RIDER

オフシーズンの過ごし方|麻生 航太編「ウォータージャンプでエアのトレーニング!」

Jykk Snowscootライダーのコウタです! 今回のマガジンでは、オフシーズンの過ごし方について、少しだけ紹介した…

FROM 麻生航太 3493 views
EVENT INFO

今週末行きたいイベント|スノースクートミーティングにBMXのBigコンテスト!1月25・26日はイベントに行こう!

今週末の1月25・26日はどこに行く?今週も、おすすめイベント情報をお伝えします!!   あさプラ スノースク…

FROM JykkSnowscoot R&D 2601 views

人気記事ランキング

MAINTENANCEHOW TO

How toメンテナンス|Snowscootのエッジ調整をし…

20227 views
HOW TO

基本がわかれば安全に練習できる!初心者向けスノースクートの滑…

19324 views
MAINTENANCE

How to メンテナンス|スノースクート唯一のベアリングパ…

14061 views
COLUMNFROM RIDER

“10FISルール” 知っていますか?国際スキー連盟が定める…

13764 views
MAINTENANCE

シーズン終了のメンテナンス #2|オフシーズンの保管は居間が…

10690 views
HOW TO

Jykk HOW TO SNOWSCOOT® #1 スノース…

9929 views
RIDING REPORTHOW TOFROM RIDER

Snowscoot Jibs|ちょっとしたHow toと共に…

9866 views
PRODUCTSFROM RIDER

カスタムSnowscoot| 72cm幅にカット!Jykkラ…

9789 views
HOW TO

難しそうに見えるけど実は簡単!スノースクートでリフトに乗ろう…

9486 views
PHOTO&MOVIECOLUMN

「Can-Can / No Foot Can-Can 」足の…

9379 views
PRODUCTSHOW TO

乗り味が大きく変化する!スノースクートのカスタムに最適なBM…

9059 views
HOW TO

スノーボードやスキーとほぼ一緒でOK!スノースクートをするた…

9053 views
HISTORYCOLUMN

HAPPY NEW YEAR 2020!2020年はじまりの…

8988 views
RIDING REPORTHOW TOFROM RIDER

成功出来るイメージをしてから、出来ると信じて挑戦する|小栗'…

8958 views
MAINTENANCEHOW TO

How toメンテナンス|Snowscootのエッジ調整をし…

8722 views

掲載時期別に見る

フリーワード検索