Jykkライダーのスノースクートチェック|我満隆がG2フレームに変更!マイナーチェンジでよりしなやかな乗り味に。

  • SNOWSCOOT CHECK
  • SETTING
  • FROM RIDER
FROM 我満 隆4874 views

Jykk Snowscootライダーのガマンタカシです。
1月の後半からフレームを新しいものに変えました!
もちろん僕のシグネイチャーモデル「STYLE-G」、新しい“Polka-Dots” G2フレームキットです。
カラーは気分一新!マットバーガンディ!

今までフレームキットはポリッシュのみの設定だったので、選ぶ楽しみも増えて嬉しいですね!
是非他のカラーもチェックしてください👍

今回は僕のスノースクートチェックいってみましょー👍
SPEC
FRAME: G2 Frame kit
FORK: G2 Frame kit
BAR: BSD Zing Bar OS
GRIP: flybikes Devon Grips
STEM: BSD Levelled Stem OS
HEAD SET: flybikes
BOARD MOUNTS: JYKK Genuine
FRONT BOARD: G-2 & P-1 for Pow
REAR BOARD: G-2

まずは遊び心を刺激する “Polka-Dots” グラフィックのカッコカワイイ感じがお気に入り!

パッと見は変更箇所が無いように見えますが、フレームとフォークがマイナーチェンジされています。
さらにしなやかな乗り味を狙い、フレーム剛性を最適化するためにフレームのヘッドパイプ形状と肉厚を変更しました。

フロントフォークのステアリングコラム内、スターファングルナット式が改められました。
コラム内側にネジが切られ、それに伴いトップキャップも専用品に。

このトップキャップは6mmヘックスキーを使用するようになっており、ベアリングの調整、ステム、ハンドル周りの調整、締め付けが6mmアーレンキー1つで行えます。
僕はあちこち遠征することも多く、スノースクートをばらす頻度が多いので、持ち歩く工具点数が少なくなるのは嬉しいです。
また、あのサビ汁が流れて来ないのもイイですね。(これ分かるかな😄)

ヘッドパーツは以前と同じflybikes製。部品点数が少ないところがお気に入りです。
ヘッドカップは薄いものを使い、ステムを下げて取り付けられるようにします。
ベアリングは定期的な交換や洗浄、グリスアップで性能を維持することが大事です。
極寒時にステアリングが渋くなるようなら要メンテナンスです。

ステム、ハンドルバーはそのまま乗せ替えました。
ステムはBMXブランドBSD製の”Levelled Stem” (Rise:27mm Reach:50mm)
ハンドルバーもBSD製の”Zing Bar”(Height:9.25inch Backsweep11° Upsweep2°)
共にクランプ径が大きいOSバージョンを使用しています。
このOSバージョンにしてからはパークでガンガン遊んでもハンドルのズレは皆無です。

ステムに関しては、以前に極端な軽量ステムを使用していた時期もありましたが、ヨーロッパでのレースでトラブルが頻発し泣きを見たことがあるため、その後は重量にこだわらずに、剛性があり、しっかりと締まるステムを使用するようになりました。
ハンドルバーに関しても強度的に折り紙付きのBMXブランドのクロモリ製バテットバーを使用することで、ライディング時の安心感が増します。
ステム、ハンドルポジションが決まったら余分なコラムをカットして見た目スッキリ!
(コラム内のネジ部に気をつけて丁寧に処理)

グリップはBMXブランドflybikesの”Devon Grips”
たまたまフレームにマッチしたカラーがあったのでコレを装着。
まとまり具合がバッチリです👍
ハンドルバー、ステム、グリップについてはこちらの記事もぜひ参考にしてみてください!



使用するボードはもちろんG-2ボード!
いろんな遊び方に対応するコントロール性と安定感がお気に入り。

ディープパウダー滑走には同柄のP-1フロントボード(オプション)に変更でパフォーマンスアップです!

Photo: hit4film

取付穴の位置についてはユーザーさんが迷わないように2ヶ所のみの設定。

リヤボードの取付けは後ろ側の穴位置を使用し、テールが短くなるように取付けています。
板離れ、抜けが良くキビキビコントロールできます。
もう少しリヤの動きに安定感が欲しい場合は前側の穴位置でテールを伸ばす感じがベターですので、ユーザーさんには是非乗り比べて欲しいなと思います。

フロントボードの取付けは後ろ側の穴を使用します。
転倒しそうな時のリカバリーと滑走時の余計なエッジの引っ掛かり等を考慮して、この位置に落ち着いています。

出来るだけシンプルな仕上がりになるように各パーツのセレクト、組み付けをしています。
また不要なトラブルを起こさないように各部の増し締め、点検を滑る前or滑った後に行っています。

スノースクートユーザーのみなさん、パーツセレクトやセットアップを是非参考にしてみてください。
また僕と会う機会がありましたら試乗することも出来ますので、是非お声がけください!

関連記事一覧

PROTECTORPRODUCTS

パッドで簡単カスタム!タフなフレーム&バーパットご紹介!

スノースクートのハンドルバーやステム、フレームのトップチューブなどに取り付ける保護パッド類。フレームへの傷を防いでくれた…

FROM 吉田コオ 5616 views
RIDING REPORTPHOTO&MOVIEFROM RIDER

Game of SNOW in苗場|ストリートBMXライダーとスノースクートでグラトリ対決!

こんばんは!!JykkSnowscootライダーの航太です!! 卒業式を終え、今日苗場に戻ってきました!! 昨日はとても…

FROM 麻生航太 4283 views
PRODUCTSCOLUMNFROM RIDER

我満 隆が語るシグネチャーモデル「Style-G」フレーム編|特性の解説から開発時の想いまで

こんにちは! Jykk SNOWSCOOTライダーのガマンタカシです。 さてJYKK SNOWSCOOT MAGAZIN…

FROM 我満 隆 5538 views
HOW TO

Jykk HOW TO SNOWSCOOT® #10 BOX50-50 ボックスフィフティフィフティ

Jykk Snowscootがお届けするウィンタースポーツギアSNOWSCOOT®(スノースクート)のHOW TOシリー…

FROM JykkSnowscoot R&D 2957 views
COLUMNFROM RIDER

ストリートBMXライダー「マサ」はじめてのSNOW SCOOT☃️

こんばんは!スノースクートマガジン初登場、BMXライダー兼ジックスタッフのマサです。 もうすっかり寒くなりましたね。 北…

FROM masa 4543 views
PHOTO&MOVIECOLUMNFROM RIDER

麻生 航太「スノースクートで世界を目指す」桃山学院大学インタビュー映像&昨シーズンの振り返り!ライディング映像ももうすぐ完成です!!

こんにちは!!Jykk snowscootライダーのコウタです!! 夏目前、スノースクートはシーズンオフ中ですが、みなさ…

FROM 麻生航太 4641 views
COLUMNFROM RIDER

“10FISルール” 知っていますか?国際スキー連盟が定めるルールを知って安全に楽しく滑ろう!

JYKKスノースクート ライダーのガマンタカシです。 今シーズンは小雪の影響で滑走ゲレンデが狭くなっていたり、オープンで…

FROM 我満 隆 17356 views
SETTINGPRODUCTS

[ 2021版 ]乗り味を左右するステムの選び方!スノースクートに最適なステムご紹介!

この記事は2021年公開の記事です。 最新のおすすめステムをピックアップし新たに記事を公開しております。 2022版はこ…

FROM 吉田コオ 6543 views

人気記事ランキング

MAINTENANCEHOW TO

How toメンテナンス|Snowscootのエッジ調整をし…

25583 views
HOW TO

基本がわかれば安全に練習できる!初心者向けスノースクートの滑…

23125 views
HOW TO

Jykk HOW TO SNOWSCOOT® #1 スノース…

20814 views
RIDING REPORTHOW TOFROM RIDER

Snowscoot Jibs|ちょっとしたHow toと共に…

20710 views
PRODUCTSFROM RIDER

カスタムSnowscoot| 72cm幅にカット!Jykkラ…

20642 views
HISTORYCOLUMN

HAPPY NEW YEAR 2020!2020年はじまりの…

19767 views
RIDING REPORTHOW TOFROM RIDER

成功出来るイメージをしてから、出来ると信じて挑戦する|小栗'…

19751 views
MAINTENANCE

How to メンテナンス|スノースクート唯一のベアリングパ…

17416 views
COLUMNFROM RIDER

“10FISルール” 知っていますか?国際スキー連盟が定める…

17356 views
MAINTENANCE

シーズン終了のメンテナンス #2|オフシーズンの保管は居間が…

14509 views
HOW TO

難しそうに見えるけど実は簡単!スノースクートでリフトに乗ろう…

11468 views
HOW TO

スノーボードやスキーとほぼ一緒でOK!スノースクートをするた…

10763 views
PHOTO&MOVIECOLUMN

「Can-Can / No Foot Can-Can 」足の…

10758 views
MAINTENANCEHOW TO

How toメンテナンス|Snowscootのエッジ調整をし…

10516 views
PRODUCTSHOW TO

乗り味が大きく変化する!スノースクートのカスタムに最適なBM…

10410 views

掲載時期別に見る

フリーワード検索