How toメンテナンス|Snowscootのエッジ調整をしよう#1 ダリングをして滑りやすいボードにチューンナップ!!

  • MAINTENANCE
  • HOW TO
FROM JykkSnowscoot R&D11251 views

スノースクートライダーのみなさんは、ボードのチューンナップ、していますか?
もちろん!というベテランライダーの方もいれば、何それ??という初心者の方もいるかと思います。

チューンナップというと一部のプロがやることのようなイメージがあるかもしれませんが、実は初心者の人にこそおすすめの調整もあるんです。

Jykkスノースクート ボードチューンナップ

 

■そもそも、ボードチューンナップって何?

販売店さんによってはボードチューンナップのオプションつきで販売されているお店もありますが、それ以外の場合、みなさんのお手元に届くボードは、工場で生産されたままの、まだ何も調整されていない状態です。
もちろん、そのままでも滑ることはできますが、滑る時に必要ないエッジ※の一部を削ったり、自分の滑りに合わせてエッジやソールを調整したりする「チューンナップ」をすることで、より滑りやすくなり、上達も早くなります。
※エッジ:ボードの裏側=”ソール”のまわりについている金属部分のこと

スキー、スノーボードではおなじみのチューンナップ。専門のショップや、スキー場でのチューンナップサービスなどもあり、シーズン前や大会前などにはチューンナップ待ちのスキー、スノーボードで溢れる店内で、スタッフの方が職人技でチューンナップをされている光景を見ることができます。
チューンナップには様々な種類がありますが、スノースクートもスキーやスノーボードと同じ素材で作られているので、ほぼ同様の調整をすることができますよ。(対応可能な内容はお店によって異なりますので、事前の確認をおすすめします。)
今回はそのボードチューンナップの中から、ご自分でもできるエッジの調整「ダリング」についてご紹介します。

 

■ダリングとは?

ダリングというのは簡単に言うと使わないエッジをヤスリなどで丸めることです。
スキーの業界では別の呼び方をしたりすることもあるそうですが、スノーボード業界ではこのダリングという呼び方が一般的とのことですので、ここではダリングとしてご説明していきます。

滑走時に必要ない部分のエッジが尖りすぎていると、雪面にひっかかりコントロールが難しくなったり、場合によっては不意に転倒してしまうこともあります。ダリングにはこういった「ひっかかり」を少なくし滑りやすくする効果があり、初心者の方にもおすすめしたい調整です。
転倒時など、万が一他の人にぶつかってしまったときも、怪我をさせにくくするという効果もあります。

目安としてはボードの前後、平置きした時に雪に接しない部分(上に反り返っている部分)を丸めます。
参考に、Jykkのベテランライダー我満隆のおすすめはこの画像の色がついている範囲です。

Jykkスノースクート ダリングの範囲目安

カービングが好きな方はあまり広範囲を丸めないようにしていますし、BOXやレールなど、JIBが好きな方は逆にほとんどのエッジをまるめてしまうこともあります。(極端な例では、JIBのためにエッジを丸めすぎてアイスバーンでエッジが効かない!でもJIBが好きだから関係ない!という方も。)
自分の好みのライディングに合わせた調整をしましょう。

 

■ダリングのやり方

ダリングする範囲を決めたら、このように「ファイル」と呼ばれる道具でエッジを削っていきます。
ファイルがない場合は紙ヤスリでも代用が可能です。

Jykkスノースクート ダリング Jykkスノースクート ダリング

不要なエッジを削る作業なので、あまり構えず気楽にやってしまって大丈夫です。
不安な場合は購入したショップや、まわりのベテランライダーさんに聞きながらやるか、チューンナップショップに持ち込むのも良いでしょう。ショップに行って色々な話を聞くのも上達への近道です。

削った後は残ったギザギザを取るために、サビ取りなどに使う「エッジエライザー」で擦って仕上げをします。ない場合は、こちらも紙ヤスリで代用可能です。

Jykkスノースクート ダリング仕上げ

エッジエライザーとは、サビてしまったエッジを消しゴムのように擦って磨く道具です。画像のように擦ると、ある程度のサビは取り除くことができますよ。ひとつ持っていると便利です。
Jykkスノースクート ダリング仕上げスキー、スノーボードのプロショップや量販店のスキー、スノーボードのメンテナンス用品売場などで購入できます。

初心者の方がはじめに練習することが多い人気のグラトリ「スライド360°」がなかなかできなかったライダーさんが、ダリングをしたらすぐにできるようになった!という例もこれまでかなり多くありました。
ちょっとの手間でボードコントロールのしやすさが格段にあがりますので、ぜひ試してみてくださいね。

前回のワックスの記事に続き、今回も志賀高原のスキープロショップ NORD Ichinose 梅本さんにご協力いただき作成しました。
フォトグラファーであり、スキーヤーであり、メンテナンスのプロである梅本さんは、夏期は東京目黒、冬期は志賀高原の店舗で活躍中。ぜひ会いに行ってみてくださいね!
NORDのWebサイトはこちら

Special Thanks Masato Umemoto
All Photos by Naoki Gaman

次回のHow toメンテナンスでは、もう一歩踏み込んだエッジ調整「ビベリング」についてご紹介します。

関連記事一覧

PROTECTORFROM RIDER

インソールを変えたら、滑り方も変わりました。

こんにちは JYKK SNOWSCOOTの小栗貴大です。 今回は、成形インソールを使用したら、滑りの安定感が増した話をし…

FROM 小栗 '白石' 貴大 4367 views
COLUMNFROM RIDER

「StaleLIFE」の撮影に参加!ニュージーランドで憧れのスノーボーダーとセッション!

こんにちは!コウタです! 強化合宿 in NZ🇳🇿も無事に終了し、日本に戻ってきました! 振り返り記事を今まとめていると…

FROM 麻生航太 3592 views
EVENT INFOFROM RIDER

販売店さん主催イベントが各地で開催!対策をしっかりして楽しみましょう!!

こんばんは!コウタです! 1月23日は兵庫県のちくさ高原スキー場で、大阪の販売店「VOGUE SPORTS」さん主催の試…

FROM 麻生航太 2981 views
スノースクート テールウィップ 麻生航太
INTERVIEW

麻生 航太「楽しむために大切なことは、パッション」|Jykk Snowscoot ライダーインタビュー

Jykk Snowscoot チームライダーにインタビュー!毎シーズン、スノースクートを楽しみ尽くし、様々な活動をしてい…

FROM 麻生航太 587 views
しんちパンプトラック
COLUMNFROM RIDER

10月11月の過ごし方でシーズンインが変わる!BMXでのパンプトラック・レースコースライディングのススメ

JYKK SNOWSCOOT ライダーのガマンタカシです。 前回の担当回から約2ヶ月振り。 青森は、結局梅雨明け宣言が出…

FROM 我満 隆 6854 views
PRODUCTS

そろそろ替え時?手軽なカスタムにも最適なスノースクートにオススメのグリップをご紹介!

スノースクートの消耗品の一つであるグリップ。手に直接触れる部分なので、握り心地やグリップ力の違いでライディングにも影響し…

FROM 吉田コオ 6999 views
HOW TOFROM RIDER

BMXを使って体幹とバランス感覚を鍛えよう。動画で解説!「家の前や車庫でできる」スノースクートスキルアップトレーニング 2

Jykk Snowscootライダーのガマンタカシです。 今年は各地のスキー場が早々にクローズすることになってしまいまし…

FROM 我満 隆 8741 views
PRODUCTSFROM RIDER

カスタムSnowscoot| 72cm幅にカット!Jykkライダー麻生航太が使用するスノースクートのハンドルバー

こんにちは!コウタです!! 今週末は滑りに行く予定なので次回のマガジンはスキー場からお届けできると思います!! シーズン…

FROM 麻生航太 23909 views

人気記事ランキング

MAINTENANCEHOW TO

How toメンテナンス|Snowscootのエッジ調整をし…

27388 views
HOW TO

基本がわかれば安全に練習できる!初心者向けスノースクートの滑…

24776 views
HOW TO

Jykk HOW TO SNOWSCOOT® #1 スノース…

24100 views
RIDING REPORTHOW TOFROM RIDER

Snowscoot Jibs|ちょっとしたHow toと共に…

23962 views
PRODUCTSFROM RIDER

カスタムSnowscoot| 72cm幅にカット!Jykkラ…

23909 views
RIDING REPORTHOW TOFROM RIDER

成功出来るイメージをしてから、出来ると信じて挑戦する|小栗'…

22949 views
HISTORYCOLUMN

HAPPY NEW YEAR 2020!2020年はじまりの…

22936 views
COLUMNFROM RIDER

“10FISルール” 知っていますか?国際スキー連盟が定める…

18523 views
MAINTENANCE

How to メンテナンス|スノースクート唯一のベアリングパ…

18520 views
MAINTENANCE

シーズン終了のメンテナンス #2|オフシーズンの保管は居間が…

16101 views
HOW TO

難しそうに見えるけど実は簡単!スノースクートでリフトに乗ろう…

12449 views
HOW TO

スノーボードやスキーとほぼ一緒でOK!スノースクートをするた…

11420 views
PHOTO&MOVIECOLUMN

「Can-Can / No Foot Can-Can 」足の…

11272 views
MAINTENANCEHOW TO

How toメンテナンス|Snowscootのエッジ調整をし…

11251 views
PRODUCTSHOW TO

乗り味が大きく変化する!スノースクートのカスタムに最適なBM…

10858 views

掲載時期別に見る

フリーワード検索