Jykk HOW TO SNOWSCOOT® #3 BUNNY HOP – バニーホップ|Jykk公式How to ムービー

  • HOW TO
FROM JykkSnowscoot R&D3865 views

Jykk公式How to ムービー第3弾、「バニーホップ」。スノーボードで言うところの「オーリー」にあたるテクニックです。

スノースクートライディングにおいてとても重要なバニーホップ。
フリースタイルのトリックのように思われがちですが、ターン技術の向上にも繋がる、全てのライダーさんに覚えていただきたいスキルです。
このHowto では、Jykkライダーみんなで、それぞれのバニーホップをレクチャーします!

 

Jykk HOW TO SNOWSCOOT® #3 BUNNY HOP – バニーホップ

 

我満隆 TAKASHI GAMAN

我満隆にとってバニーホップとは、「”トリック”ではなく”ツール”」

 

フロントをリフトアップします。
スノースクートに乗りリラックスした姿勢。足の位置は滑る位置と同じところに。ストラップに爪先をしっかり入れます。

両脚と両腕を曲げて下に沈み込み、伸び上がるための ”タメ” をつくります。
そのまま今度はハンドルバーを引いてフロントをリフトアップします。

ハンドルバーを引くときは両腕を伸ばし、腰で引くようにします。
同じタイミングで足元にも注目してください。
爪先→踵の動きが大事です。
リフトアップするときに踵を前方に押し出す感じで、腕のチカラではなく腰を引いて上げるイメージ。 重心を移動させてリヤボードをしならせるようにします。

 

フロントをリフトアップしたらスノースクートに対して引いていた腰をハンドバーの方向へ戻します。
このときハンドルバーを腰(おへそ)の位置へ引いて、そこから両腕でハンドルバーを斜め上前方へ押し出します。
同時にしならせたボードの反発を貰いながら、脚を畳むように跳びます。

これを一連の流れの中でスムーズに行います。

ピークの高さのときに、”刺し”のポーズを意識するとカタチが良くなっていきます。
着地はフロントボード、リヤボードが同時に着地するように意識してみてください。
慣れてくると少しフロントボードから着地したり、リヤボードから着地したりとコントロールも出来る様になってきます。

停止状態である程度出来る様になったら、滑りながらチャレンジしてみてください。
ボードのしならせ方、弾き方のリズムと流れを意識すると上手く出来るようになります。

 

麻生航太 KOTA ASO

麻生航太にとってバニーホップとは、「人生」

バニーホップをするために大切なのは、リアボードを撓ませる事です。
リアボードを撓ませるためには、フロントボードをあげる必要があります。

フロントボードをあげる方法は2種類あります。
1つめは、自分が後ろに体重をかけてハンドルにぶら下がる上げ方。
2つめは、ブランコを漕ぐようなイメージで、手と足を使って前に走らせて上げる方法です。
僕のバニーホップでは、2つめの、ブランコのように上げる方法を使います。まずはそれを練習しましょう。

フロントをあげられるようになったら、次はテールを撓ませてみましょう。
まず、フロントをあげます。頂点近くでフロントボードを瞬発的にさらに上にあげ、踵でデッキを踏みこむと、テールが撓みます。

テールを撓ませることができるようになったら、バニーホップはもう目の前です!
撓ませたテールの反発を使って浮く為に、踵で踏んでいたデッキを今度は母趾球で踏むイメージで足首を曲げます。
そうする事で踵が浮き、スノースクートが踵にくっ付いてくる感じで、地面からの浮力を感じながらバニーホップができます!

着地の時は、ハンドルを地面に置くイメージで着地します。

 

 

小栗貴大 TAKAHIRO OGURI

小栗貴大にとってバニーホップとは、「全部のトリックの基本」

腰を落として体重を後ろに持っていく

ハンドルを引き上げて、テールをしっかり踏み込む
身体を伸ばしてハンドルを引き上げる

フットストラップを使いテールを上げて
ハンドルを前に押し出して、板を地面と平行にする

 

バニーホップができるとスノースクートがさらに楽しくなります!ぜひ練習してみてくださいね!

関連記事一覧

COLUMN

GWもスノースクートに行こう!Jykkライダー&プロショップお勧めのスキー場・ライドスポット

早い方は今日からゴールデンウィークに突入!ということで、スノースクートを楽しみ尽くしているライダーとプロショップのみなさ…

FROM JykkSnowscoot R&D 197 views
PHOTO&MOVIE

「Matt Roe – Signature line riding video」|フォト&ムービーセレクション

こんにちは。BMXライダー兼ジックスタッフのヒデオです。 フォト&ムービーセレクションという事で、個人的な目線で…

FROM 渡邉英雄 3593 views
EVENT INFO

レース、試乗会、ジャムセッション…シーズン後半もイベントたくさん!!

すっかり春めいてきた最近ですが、スノースクート楽しんでますか? 徐々にシーズンオフされるライダーの方が出てくる時期ですが…

FROM JykkSnowscoot R&D 3946 views
COLUMNFROM RIDER

ダイナランドOPEN!スノースクートのレンタルも充実の、ホームゲレンデで滑ってきました!!

なかなかまとまった降雪がないですが、人工雪で続々とゲレンデがオープンしています。 先週末は岐阜県奥美濃エリアのダイナラン…

FROM 小栗 '白石' 貴大 8312 views
PHOTO&MOVIE

年末特別編!!スノースクートライダーに見てほしいムービー大特集|フォト&ムービーセレクション

こんにちは。BMXライダー兼ジックスタッフのヒデオです。 フォト&ムービーセレクションという事で、個人的な目線で…

FROM 渡邉英雄 4498 views
MAINTENANCEPRODUCTS

シーズン終了のメンテナンス #1|来期に向けて消耗品の交換をしよう 送料無料キャンペーンも開催中!

SnowscootMagazineをご覧のみなさんこんばんは。編集担当のナオキングことガマンナオキです。 今シーズンは早…

FROM Naoki Gaman 4651 views
COLUMNFROM RIDER

ストリートBMXライダー「マサ」はじめてのSNOW SCOOT☃️

こんばんは!スノースクートマガジン初登場、BMXライダー兼ジックスタッフのマサです。 もうすっかり寒くなりましたね。 北…

FROM masa 4718 views
PHOTO&MOVIEFROM RIDER

キッカーJIB圧雪パウダー全部盛り!小栗貴大Snowscoot 20-21シーズンエディット振り返り

スノースクートマガジンをご覧の皆様こんにちは! Jykkスノースクートライダーの小栗です。 1月も残すところあと数日です…

FROM 小栗 '白石' 貴大 1979 views

人気記事ランキング

MAINTENANCEHOW TO

How toメンテナンス|Snowscootのエッジ調整をし…

27028 views
HOW TO

基本がわかれば安全に練習できる!初心者向けスノースクートの滑…

24517 views
HOW TO

Jykk HOW TO SNOWSCOOT® #1 スノース…

23900 views
RIDING REPORTHOW TOFROM RIDER

Snowscoot Jibs|ちょっとしたHow toと共に…

23791 views
PRODUCTSFROM RIDER

カスタムSnowscoot| 72cm幅にカット!Jykkラ…

23717 views
RIDING REPORTHOW TOFROM RIDER

成功出来るイメージをしてから、出来ると信じて挑戦する|小栗'…

22805 views
HISTORYCOLUMN

HAPPY NEW YEAR 2020!2020年はじまりの…

22802 views
COLUMNFROM RIDER

“10FISルール” 知っていますか?国際スキー連盟が定める…

18260 views
MAINTENANCE

How to メンテナンス|スノースクート唯一のベアリングパ…

18166 views
MAINTENANCE

シーズン終了のメンテナンス #2|オフシーズンの保管は居間が…

15847 views
HOW TO

難しそうに見えるけど実は簡単!スノースクートでリフトに乗ろう…

12274 views
HOW TO

スノーボードやスキーとほぼ一緒でOK!スノースクートをするた…

11280 views
PHOTO&MOVIECOLUMN

「Can-Can / No Foot Can-Can 」足の…

11112 views
MAINTENANCEHOW TO

How toメンテナンス|Snowscootのエッジ調整をし…

11067 views
PRODUCTSHOW TO

乗り味が大きく変化する!スノースクートのカスタムに最適なBM…

10709 views

掲載時期別に見る

フリーワード検索