Snowscoot滑走時のマナーまとめ|2020-22シーズンもマナーを守って楽しみましょう!

  • COLUMN
FROM JykkSnowscoot R&D3067 views

今シーズンは多くの地域で降雪に恵まれ、楽しんでいるライダーさんも多いかと思います。
楽しいシーズンにするために、ゲレンデでのマナーはしっかり守りましょう!という訳で今回のマガジンは、毎シーズン紹介している「スノースクート滑走時のマナー」についてのまとめです。

 

スノースクートのマナー1:ゲレンデではリーシュコード・フットストラップを必ずつけましょう

リーシュコード(流れ止め)・フットストラップは必ずつけてリフト乗車、滑走をしましょう。
リーシュコードをつけていないと、転倒時などにスノースクートだけが滑り落ちてしまうことがあります。滑り出したらかなりのスピードになってしまい止められません。他の人に怪我をさせてしまう可能性がありますので、リーシュコードは必ず付けましょう。

また、スノースクートの滑走が許可されているスキー場は、リーシュコード、フットストラップがついていることを前提にリフト乗車が許可されているところがほとんどですので、フットストラップの装着も忘れずに。

 

スノースクートのマナー2:スノースクート滑走可能ゲレンデ・エリアで楽しみましょう

スノースクートの滑走は国内80%以上のスキー場で許可されており、現在も徐々に解禁されていますが、まだ一部スノースクートで滑走できないスキー場、エリアもあります。スキー場の指示に従い、許可されていないスキー場・エリアでの滑走はしないようにお願いします。
Jykk Snowscootでは、ひとつでも多くのスキー場でスノースクートの滑走が許可されるよう、以前より試乗会や関係者への説明会の開催、デモンストレーションの実施など、状況に合わせて様々な活動をしています。解禁に向けての活動をされているライダーさんは、お手伝いできることがあればご連絡ください。

滑走可能ゲレンデリストはこちら

※このリストは、ジック・ジャパンが独自に調査したものです。規制などは状況により変更される場合がありますので、初めて滑走するスキー場には事前に確認を取ることをおすすめいたします。
※最新状況と異なる部分がありましたらぜひ snowscoot@jykk.com へメールまたはJykk公式SNSアカウントまで情報をお寄せください。確認が出来次第、リストを更新いたします。

 

スキー場でのマナー1:スキー場の滑走禁止エリアへの立ち入りは絶対にしないようにしましょう

スキー場のゲレンデは、パトロールやスタッフのみなさんにより安全に滑走できるように管理されていますが、ロープや看板などで区切られた滑走禁止エリアには様々な危険が潜んでいます。
滑走禁止エリアに入るとリフト券を没収されてしまうスキー場もあるくらい、コース外での怪我や事故は深刻な問題です。決して立ち入らないようにしてください。

また、バックカントリーを楽しむ際は、ビーコンの装着や事前の情報収集など、しっかりとした準備を行った上で楽しむようにしましょう。
ニセコの「ニセコルール」、Hakuba Valleyの「Safety Tips、八甲田山の「八甲田ルール」など、安全対策の啓発がしっかり行われている地域もあり、決められたゲートからしかスキー場外にアクセスしてはいけないと定められている場所もあります。
その土地のルールに従い、慣れていない方にはガイドツアー参加を強くおすすめします。

日本雪崩ネットワークさんが「ロープの向こう側」という「管理されていない斜面」に潜む危険についての啓発キャンペーンを行っています。スキー場で見たことがある方もいると思いますが、とてもわかりやすくまとめられているので、ぜひご覧ください。

PDFはこちら

「ロープの向こう側」詳細はこちら

 

スキー場でのマナー2:10FISルールを守りましょう

毎シーズンご紹介している「10FIS RULES」。はじめて見る方もいると思いますのでおさらいを。
スキー場での事故を防ぐために FIS (国際スキー連盟))が定める10のルールがあります。事故を未然に防ぐために、ひとりひとりが責任をもって注意して滑るよう、国際スキー連盟によって定められた10のルールです。

1:他の人への思いやりの心を忘れない。

2:無茶な滑り方をしたり スピードを出しすぎない。

3:前の人に危険が及ばないコースを選んで滑る。

4:追い越すときは 前の人に近づきすぎない。

5:合流や滑り出すときは まわりをよく確認する。

6:コースの途中で 立ち止まってはいけない。

7:コースを歩くときは 真ん中を歩かない。

8:コースに立っている標識や標示を必ず守る。

9:事故が起きたときは すぐに救護活動を行う。

10:事故が起きたときは 必ず連絡先を交換する。

PDFはこちら

全国スキー安全対策協議会のウェブサイトにある、スキー場での行動規則、全国統一スキー場標識マーク、スノースポーツ安全基準もぜひあわせてチェックしてください。

ゲレンデにおいて、スノースクートはまだまだ少数派。マナーを守らないとスキーヤー・スノーボーダーに比べてかなり目立ってしまいます。ひとりのライダーの「ちょっとくらい良いよね」が、そのスキー場をスノースクート滑走可能にした多くのライダーさんの努力を水の泡にする可能性もある、ということも考えて、モラルのある行動をしていきたいですね。

そして何より、楽しいはずのシーズンが、マナーを守らなかったことによる怪我や事故で終わることのないよう、気をつけて楽しんでいきましょう!

関連記事一覧

PRODUCTSHOW TOFROM RIDER

麻生航太 グローブ&ブーツ編|Jykkライダーが使用しているSnowscootに最適なウィンタースポーツギア

こんにちは!Jykkスノースクートライダーのコウタです!! 昨日のマガジンでもご紹介したように、スノースクートは基本的に…

FROM 麻生航太 5466 views
SETTINGPRODUCTS

[ 2021版 ]乗り味を左右するステムの選び方!スノースクートに最適なステムご紹介!

この記事は2021年公開の記事です。 最新のおすすめステムをピックアップし新たに記事を公開しております。 2022版はこ…

FROM 吉田コオ 7226 views
PHOTO&MOVIE

Sebastien Babineau「COLD CANDY 7」|フォト&ムービーセレクション

こんにちは。BMXライダー兼ジックスタッフのヒデオです。 フォト&ムービーセレクションという事で、個人的な目線で…

FROM 渡邉英雄 2039 views
HOW TOFROM RIDER

Jykkライダー麻生航太のパークHow to|苗場スキー場メインパーク「ROXYパーク」全攻略

こんにちは!コウタです!! 最近雪が降る日も多く、特に昨日は吹雪の中ビビりながら運転しました。 関西人に雪道の運転はハー…

FROM 麻生航太 5378 views
PRODUCTSFROM RIDER

カスタムSnowscoot| 72cm幅にカット!Jykkライダー麻生航太が使用するスノースクートのハンドルバー

こんにちは!コウタです!! 今週末は滑りに行く予定なので次回のマガジンはスキー場からお届けできると思います!! シーズン…

FROM 麻生航太 24034 views
HOW TO

スノーボードやスキーとほぼ一緒でOK!スノースクートをするために必要な服装・装備についてご紹介|How to Snowscoot

2021年1月31日追記 服装・装備についてのHOW TO ムービーを公開しました!ぜひこちらもご覧ください! &nbs…

FROM JykkSnowscoot R&D 11555 views
FROM RIDER

札幌雪まつり 白い恋人パークエアーに初のスノースクートライダーとして出場予定です!!

こんにちは!コウタです! 今週も苗場で過ごしていましたが、天気が悪くても毎日パークで滑れて楽しいです!! 突然ですが、来…

FROM 麻生航太 5154 views
COLUMN

2020シーズンSnowscootMagazine人気記事5選+α|約4ヶ月半、毎日見ていただきありがとうございました!

SnowscootMagazineをご覧のみなさんこんばんは。編集担当のナオキングことガマンナオキです。 今シーズン、1…

FROM Naoki Gaman 3116 views

人気記事ランキング

MAINTENANCEHOW TO

How toメンテナンス|Snowscootのエッジ調整をし…

27602 views
HOW TO

基本がわかれば安全に練習できる!初心者向けスノースクートの滑…

24978 views
HOW TO

Jykk HOW TO SNOWSCOOT® #1 スノース…

24250 views
RIDING REPORTHOW TOFROM RIDER

Snowscoot Jibs|ちょっとしたHow toと共に…

24075 views
PRODUCTSFROM RIDER

カスタムSnowscoot| 72cm幅にカット!Jykkラ…

24034 views
RIDING REPORTHOW TOFROM RIDER

成功出来るイメージをしてから、出来ると信じて挑戦する|小栗'…

23049 views
HISTORYCOLUMN

HAPPY NEW YEAR 2020!2020年はじまりの…

23034 views
COLUMNFROM RIDER

“10FISルール” 知っていますか?国際スキー連盟が定める…

18811 views
MAINTENANCE

How to メンテナンス|スノースクート唯一のベアリングパ…

18809 views
MAINTENANCE

シーズン終了のメンテナンス #2|オフシーズンの保管は居間が…

16267 views
HOW TO

難しそうに見えるけど実は簡単!スノースクートでリフトに乗ろう…

12614 views
HOW TO

スノーボードやスキーとほぼ一緒でOK!スノースクートをするた…

11555 views
PHOTO&MOVIECOLUMN

「Can-Can / No Foot Can-Can 」足の…

11430 views
MAINTENANCEHOW TO

How toメンテナンス|Snowscootのエッジ調整をし…

11403 views
PRODUCTSHOW TO

乗り味が大きく変化する!スノースクートのカスタムに最適なBM…

10963 views

掲載時期別に見る

フリーワード検索