20-21シーズンスノースクートの選び方|完成車・ボードセット・フレームキット各ラインナップとおすすめタイプをご紹介

  • INFORMATION
  • PRODUCTS
FROM JykkSnowscoot R&D6675 views

2021年モデルのスノースクートの入荷まであと少し。現在各販売店さんでご予約受付中です。
本日は、2021モデル各ラインナップについてご紹介したいと思います。

スノースクートライダーのみなさんの中にはもう既に初滑りを終えたという方もいると思いますが、今年からスノースクートを始めたいと思っている方や、今年こそウィンタースポーツをやってみたいと思っている、という方はこれから本格的に準備をしていくことになると思います。
どれも同じような形だけど色々なモデルがあってよくわからない、という方、どれを選べば良いかわからない、という方はぜひこの記事を参考に自分に合った1台を見つけてみてくださいね。

 

■完成車ってそもそも何?

試乗会や展示会などで完成車って何?と聞かれることがあります。既にスノースクートを楽しんでくれているライダーさん、BMXなど自転車に詳しい方にはおなじみの用語ですが、今一度ここで「スノースクートの完成車」についてご説明したいと思います。
まずはスノースクートの各部の名称を見てみましょう。

上の画像のとおり、スノースクートは主にハンドル・フレーム・ボードなどといったパーツによって作られています。完成車とは、この全てのパーツが含まれた、「スノースクートとして完成された、すぐに乗れる状態(にできるパーツが揃っている)」の製品のことを指します。英語ではそのままコンプリート、コンプリートバイク、などと呼びますね。※組み立て済みで納品されるか自分で組み立てが必要かは販売店さんによって異なりますので、購入の際にご確認ください。

街の自転車店やホームセンターなどに「すぐ乗れる状態の」自転車が並んでいる光景はみなさん見たことがあると思います。それが「完成車」なので、そんなの当たり前じゃん?と思われるかもしれませんが、ロードレーサーやBMXなどのスポーツ自転車は、フレームやハンドル、パーツ単体でも販売されており、より自分に合ったサイズやスペック、好きな色や形などでカスタマイズできるようになっています。(バラ売りでしか手に入らないパーツもたくさんあります。)同じようにスノースクートも、フレームやボード、各種パーツでカスタマイズができる、というわけです。

もちろん、イチからパーツを全てバラで購入し、初めから自分好みの自転車やスノースクートを組み上げることもできますが、たいへん高額になってしまうので、初めて買う方の多くはまず完成車を購入し、その後自分の好きなパーツで徐々にアップデートしていくことが多いです。

 

■ヘッドアングルとは?

ヘッドアングルとは、ヘッドチューブの角度のことです。Jykk Snowscootにはこの角度が67.5°のものと、70°のものがあります。
67.5°がベーシックなタイプで、これまでJykk Snowscootが製造、販売してきた製品の多くがこの角度です。どんな方にも乗りやすく、癖がない、ノーマルな角度です。

70°はそれよりも少し角度が「立っている」タイプになります。70°のモデルはヘッドチューブの角度が立っていることにより、操作感がクイックになり、また、ハンドルやフレームを回すトリックもしやすくなるので、フリースタイルライダーに特に人気があります。また、ハンドル位置が若干遠くなるので、身長が高いライダーにもおすすめです。

 

■ボードセット・フレームキットとは?

ボードセットは前後ボードのセット、フレームキットはフレームとフォークのセットのことを指します。完成車としては販売されていない形状やカラーのものもあり、より自分好みのスノースクートにすることができます。
様々なタイプのボードがあると雪のコンディションやその日やりたいことに合わせてボードを交換して楽しむことができるので、完成車1台に加え、他の形状のボードセットを所有するライダーさんも多いです。

※フレームキットはフレーム・フォーク以外のパーツがついていないので、同時購入でお得になる別売フレームパーツセットもご用意しています。(別売フレームパーツセット内容:ヘッドセット・カーボンスペーサー・アンチスリップパッド・フットストラップ・フットストラップボルトセット)

 

■Jykk Snowscoot 2021モデル完成車

完成車・ボードセット・フレームキットについての謎が解けたところで、いよいよ今期のJykk Snowscootのラインナップについてご紹介していきます。まずは完成車から。
今期発売される完成車は、「ONE-D Glitch」「70 D」「G  Polka」の3種類です。

 

#1「ONE-D Glitch」機能性に優れたベストセラー・エントリーモデル

こんな方におすすめ!

●とにかくスノースクートをやってみたい!
●できるだけ初期費用を抑えたい!
●豊富な色から選びたい!

まずはベストセラーの「ONE-D Glitch」(ヘッドアングルは67.5°)。こちらが全ラインナップの中で一番ベーシックなモデルです。従来のベーシックモデル”ONE-D”の機能と乗り味はそのままにテールパイプを短縮した軽量化モデルです。
軽量のアルミフレームを採用し、一昔前の上位モデルと遜色ない仕上がりを実現しつつ価格を抑え、これからスノースクートをはじめたい、という方に最もおすすめできるモデルとなっっています。
ボードの形状は「G-1ボード」という、ジックのベテランライダーの我満隆の意見を取り入れ開発した人気のシェイプ。こちらも数年前まで上位モデルに搭載されていた形状をCap構造にしたもので、癖がなく滑りやすいと好評です。
全9色のカラーバリエーションもおすすめポイント!きっとお気に入りが見つかるはずです。

ONE-D Glitch製品ページはこちら

 

#2「70 D」 ワールドチャンピオンを生んだ、フリースタイルモデル

こんな方におすすめ!

●フリーランを楽しみつつフリースタイルもしたい!
●パークやクロスレースにも興味がある!
●バースピンやテールウィップをメイクしたい!

「70」の名前の通り、ヘッドアングル70°のこちらのモデルは、世界選手権覇者のニコ・ピリンをはじめ、インターナショナルチームライダーのドゥシャン・アンタリク、アントニー・ヴィロニーらが開発、使用しているフリースタイルモデル。日本人ライダーでは麻生航太がこのモデルを愛用しています。
ヘッドアングル70°のクイックな乗り味と、こちらもニコ・ピリンが開発した「X-1」ボードは、スノーパークライディングだけでなくクロスレースなどでも高いパフォーマンスを発揮しています。 ラインナップの中で、最もクイックでレスポンシブなモデルです 。

70D 製品ページはこちら

 

#3 「G Polka」待望のG Polkaコンプリートモデル

こんな方におすすめ!

●安定感重視!どっしり構えたモデルがほしい!
●パウダーも滑りたいけどパークでも遊びたい!
●アーミー系の渋い色が好き!

完成車「G」は、先程ご紹介したONE-Dのボード開発にも携わったJykkライダー我満 隆のシグネチャーモデル。「あさイチのパウダーから午後のパークライディングまでしっかり遊べる」をテーマに開発され、発売以来、国内外問わず高い評価を受けてきました。
ボードは「G-1」の後継モデルである幅広の「G-2」が採用されています。デッキの幅もONE-Dより40mm 広くなっており、安定感抜群。また、このモデルだけに搭載されている「センターパイプ」と大きく曲がったトップチューブ形状により、コントロールしやすいと好評です。
フォークスレッドが一体化した新しいフレームキットに、最新グラフィックのG-2″Polka”ボードセットを組み合わせた随一のワイドマシンです。

G Polka 製品ページはこちら

 

■Jykk Snowscoot 2021モデルボードセット

次はボードセット。今期発売されるボードセットは、「G-2  Polka」「X-1 Skull」「AP-2 Flash」「C-1  Typography / Pathfinder」の4種類5グラフィックです。

Pick up#1「C-1」自然の地形や山の起伏を連想させるデザインを落とし込んだ2021年モデル“Pathfinder”登場

まずは今期新登場のグラフィック“Pathfinder”が施された「C-1」のご紹介。昨シーズンのTypographyに続きグラフィックを手がけるのは、グラフィックデザイナー Peter Keller。自然の地形や山の起伏を連想させるデザインを落とし込んだ2021年モデル“Pathfinder”もかっこよく仕上がっています。Typographyも継続して販売決定。C-1は、P-1ボードをベースに進化させたフロントボードに、A-1ボードの操作性の良さを継承したリアボードにはキャンバー形状を採用したnext generation Snowscoot Board。新たな領域を切り拓くオールラウンドボードセットです。ぜひお試しください!

C-1製品ページはこちら

 

Pick up#2「AP-2」既に完成車を持っているライダーの次の1本に!

発売以来高い評価を受け続けてきた AP-2ボードの”Flash”グラフィック。フレックスはミディアム・ハードの設定となり、硬さも既存のものからアップデートし、さらに乗りやすいボードに進化しています。
パウダーから圧雪、パークまでオールラウンドに使用できる AP-2 は、1セット持っていて損のないボードセット。既に完成車を持っているライダーの次の1本におすすめですよ!

AP-2製品ページはこちら

その他、新グラフィックのG-2、根強い人気のX-1もラインナップしています。
G-2製品ページはこちら

X-1製品ページはこちら

ボードの選び方についてはこちらの記事で詳しく紹介していますので、ぜひ一緒にチェックしてみてくださいね。

 

■Jykk Snowscoot 2021フレームキット

最後はフレームキット。2021モデルは「A-22」「”Pathfinder” A-22」「”Polka-Dots”G2」「”Typography” 70L, XL 」「”Flash” 70L,XL」「”Skull” 70 Dの4種類6グラフィックです。

 

#1「A-22」「”Pathfinder” A-22」A20を継承したニューフレームキットA-22

「3S」を特徴とした最新フレームキットA-22。Style-A 独自のトップチューブとヘッドアングルはそのまま、フレーム長を10mm延長しセミロングになりました。 さらに 70L/XLで好評のセミワイドデッキを採用し、テールはONE-D Glitchのショートテールと従来のロングテールの間の長さであるセミロングサイズとなっています。
“Pathfinder”グラフィックは、C-1″Pathfinder”とのコーディネートでぜひ!

A-22製品ページはこちら

 

#2「”Polka-Dots”G2」G-70″Polka”グラフィックフレーム

ワイドデッキはそのままに、2018年より「70」と同じヘッドアングル70°にバージョンアップしたガマン・タカシのシグネチャーモデルです。バーガンディー、グリーンといったG-2 Polkaのボードセットと相性のよいカラーバリエーション。

G2 Polka製品ページはこちら

 

#3「”Typography” 70L, XL 」Typographyグラフィック仕様のフレームキット

C-1 グラフィック”Typography”の 70L/XLフレームキット。C-1ボードとのコーディネートはもちろん、他のボードと組み合わせて特別感のある1台にするなど、使い方は自由自在。

”Typography” 70L/XL製品ページはこちら

 

#4「”Flash” 70L,XL 」特別仕様のフレームキットで周りに差をつけよう

AP-2 グラフィック” Flash”仕様の 70L/XL フレームキット。人とかぶらない自分だけのスノースクートを求めるライダーにおすすめ。

”Flash” 70L/XL製品ページはこちら

 

#5「”Skull” 70 D 」ビビッドなカラーでゲレンデを駆け巡る

世界チャンピオンを生んだ伝統の70ヘッドアングルフレームキット。dazzling blue、unimog orangeといった魅力的なビビッドカラーがラインナップ。

”Skull” 70 D製品ページはこちら

いかがでしたか?今期も各種モデルそれぞれ特徴があり悩んでしまうと思いますが、その悩む時間も楽しんで、ぜひお気に入りの1台を見つけてくださいね!
身長の高さに合わせたおすすめもしましたが、そこにはこだわらずお好きな完成車を購入し、ハンドルバーを身長に合わせたものに変更することでも乗り味が大きく変わりますので、こちらの記事もぜひ参考にしてみてください。

各モデルについての詳しい記事は、後日ライダー達からも公開される予定なのでそちらもぜひお楽しみに!

 

関連記事一覧

EVENT REPORTFROM RIDER

小栗貴大「Dyna Slopestyle 02」開催レポート

こんにちは。 JYKK SNOWSCOOTの小栗です。 マガジンでは久々の登場となりますが、今年もDyna Slopes…

FROM 小栗 '白石' 貴大 3301 views
INFORMATIONPRODUCTS

20-21シーズンスノースクートの選び方|完成車・ボードセット・フレームキット各ラインナップとおすすめタイプをご紹介

2021年モデルのスノースクートの入荷まであと少し。現在各販売店さんでご予約受付中です。 本日は、2021モデル各ライン…

FROM JykkSnowscoot R&D 6675 views
RIDING REPORTFROM RIDER

面ツルパウダーにドロップイン!スノースクートで晴天八甲田山バックカントリーツアー

JYKK SNOWSCOOT ライダーの我満隆です。 2月12日は八甲田山バックカントリーツアーへ行ってきました! 僕の…

FROM 我満 隆 6086 views
COLUMN

スノースクートライダーにもぜひ体験してほしいBMXレースの世界

こんばんは。SnowscootMagazine編集担当・フォトグラファーのナオキングことガマンナオキです。 冬が近づくに…

FROM Naoki Gaman 4234 views
RIDING REPORTFROM RIDER

恐怖心を打ち消してくれるオフトレ施設『長野ブラッシュ』をお勧めする3つの理由

スノースクートマガジンをご覧の皆様こんにちは。 あと1ヶ月でシーズンインなのでワクワクしている小栗(白石)です。 先日、…

FROM 小栗 '白石' 貴大 7534 views
RIDING REPORTFROM RIDER

来シーズンの目標はナチュラルでの撮影やトリプルテールウィップも!?麻生航太2020シーズン振り返り

こんばんは!Jykk Snowscootライダーのコウタです! 青森から大阪に戻り、僕の今シーズンが終了しました! 10…

FROM 麻生航太 3058 views
RIDING REPORTFROM RIDER

岐阜県在住ライダー小栗貴大が選ぶ「 岐阜のおすすめスキー場 3選 」

Jykk Snowscoot ライダーの小栗です。 早いもので今日からもう4月。既にシーズンアウトされた方もいると思いま…

FROM 小栗 '白石' 貴大 4241 views
COLUMN

もはや常識!あなたの身を守るヘルメットの重要性!

先週末、今シーズン初滑りをしてきましたJYKKスタッフの吉田です。 シーズン初めは特にカラダが鈍っている中、ケガはしたく…

FROM 吉田コオ 6489 views

人気記事ランキング

MAINTENANCEHOW TO

How toメンテナンス|Snowscootのエッジ調整をし…

27046 views
HOW TO

基本がわかれば安全に練習できる!初心者向けスノースクートの滑…

24533 views
HOW TO

Jykk HOW TO SNOWSCOOT® #1 スノース…

23950 views
RIDING REPORTHOW TOFROM RIDER

Snowscoot Jibs|ちょっとしたHow toと共に…

23841 views
PRODUCTSFROM RIDER

カスタムSnowscoot| 72cm幅にカット!Jykkラ…

23767 views
RIDING REPORTHOW TOFROM RIDER

成功出来るイメージをしてから、出来ると信じて挑戦する|小栗'…

22852 views
HISTORYCOLUMN

HAPPY NEW YEAR 2020!2020年はじまりの…

22849 views
COLUMNFROM RIDER

“10FISルール” 知っていますか?国際スキー連盟が定める…

18271 views
MAINTENANCE

How to メンテナンス|スノースクート唯一のベアリングパ…

18180 views
MAINTENANCE

シーズン終了のメンテナンス #2|オフシーズンの保管は居間が…

15862 views
HOW TO

難しそうに見えるけど実は簡単!スノースクートでリフトに乗ろう…

12279 views
HOW TO

スノーボードやスキーとほぼ一緒でOK!スノースクートをするた…

11286 views
PHOTO&MOVIECOLUMN

「Can-Can / No Foot Can-Can 」足の…

11118 views
MAINTENANCEHOW TO

How toメンテナンス|Snowscootのエッジ調整をし…

11074 views
PRODUCTSHOW TO

乗り味が大きく変化する!スノースクートのカスタムに最適なBM…

10714 views

掲載時期別に見る

フリーワード検索