How to|事前準備から泳ぎ方まで全てレクチャー「スノースクートでウォータージャンプ」7月にスクールもやります!

  • EVENT INFO
  • HOW TO
  • FROM RIDER
FROM 麻生航太5410 views

こんにちは!Jykk Snowscoot ライダーのコウタです!

僕のサマーシーズンのホーム「大阪ウォータージャンプO-air」。新型コロナウィルスの影響で営業開始が遅れていましたが、先日6月6日についにオープン!さっそく行ってきました!

スノースクート乗るのは約2ヶ月ぶりでしたが、やっぱり楽しいですね。
水はちょっと冷たかったですが、良い運動にもなり行けて良かったです!
O-airでは感染拡大防止のため様々な取り組みがなされているので、しっかり守って今シーズンも通いたいと思います!

今回は、まだ体験したことのない方も多いと思う「スノースクートでのウォータージャンプ」について、必要なものから実際の乗り方などのHow toをお届けします。動画も撮ってきたのでぜひ一緒に見てください!

 

スノースクートでウォータージャンプをするために必要な物

必要なものは以下の通りです。

●フローター(浮き具)用の緩衝材と結束バンド
●ライフジャケット
●ヘルメット
●プロテクター
●大きめのTシャツとスイムパンツ
●ウェットスーツ(シーズンによって)
●履き古したブーツ

 

フローター(浮き具)の巻き方

ジャンプして入水した後スノースクートが水に沈んでしまわないように、フローター(浮き具)を付けます。ホームセンターなどで緩衝材として販売されているスポンジを使用します。
ちょうど良い大きさに切って巻き、結束バンドで固定します。僕はハンドルのクロスバー、ヘッドチューブ、トップチューブ、ダウンチューブ、フォーク、テールパイプに巻いていて、クロスバーとヘッドチューブは二重にしています。二重にするのは単純に浮力を増やすためです。ライディングの邪魔にならないような部分はこうして太めに巻くのがおすすめです。
フローターに関しては施設にレンタルなどがありませんので、事前に準備しましょう。(僕が主催するスノースクートでの貸切イベント時はオプションで巻き加工します。)

 

スノースクートでウォータージャンプをする時の服装

まず、ライフジャケットとヘルメットは必須です。できるだけプロテクターもあったほうが良いでしょう。特に膝パッドとレガース(すね当て)は重要です。僕はレガースが無いと怖くて乗れません。

そしてシーズンによってウェットスーツが必要になります。目安としては、5・6月はウェットスーツ、7・8月は着なくても大丈夫ですが9月くらいにはまたウェットスーツ着用がおすすめです。
10・11月になると気温も水温もかなり低くなるので、僕はセミドライスーツと呼ばれる冬用のウェットスーツを着ています。それでも唇真っ青ですが…。その時の気温、水温で調整しましょう。

ブーツは僕は冬シーズンに履き古したものを使っています。ウォータージャンプで使用すると塩素でボロボロになり冬シーズンには使えなくなってしまうので、古いものか、レンタルの使用がおすすめです。(レンタルはスノーボードブーツのみになっています)

ブーツの他にもライフジャケット、ヘルメット、ウェットスーツはレンタルもあるのでまずは気軽にトライしてみてください。
あとはビジュアル的に大きめのTシャツと海パンがあればカッコいいです!

 

ワックスのかけ方

ウォータージャンプの時はワックスの代わりにろうそくを使います。ろうそくとアイロンは施設に設置されているのでそれを使います。
かけ方は、アイロンでろうそくを溶かして滑走面にたらし、素早くアイロンを滑らせて全体に伸ばします。剥がさずそのまま滑ります。

 

着水後の泳ぎ方

よく聞かれる着水後の泳ぎ方。着水後はライフジャケットを着ているので勝手に浮きます。そのまま仰向けになり、スノースクートのどこかに足をかけます。あとは手だけで背泳ぎするみたいに漕げば楽に泳ぐことができます。ロープがあるのでそこまで泳いで、ロープをたぐり寄せて陸にあがります。
服を着てるので泳ぎにくいですが、コツを掴めば簡単です。初めての方は、飛ぶ前に人の居ないタイミングを見計らって泳ぎの練習をしてみましょう。

 

滑り方・飛び方

スタートラインに着いたら、まず備え付けのホースで水を撒きます。水を撒くことで滑りやすくなるのでしっかり撒きましょう。
準備ができたら安全確認。両サイドのレーンとの同時進行は禁止されているので、まわりを良く見てからスタートします。また、自分の飛ぶラインと両サイドのレーンで、前の人がまだ着水したばかりであれば、少し待って陸に近づいてからスタートします。
スタート時には手を上げて合図をすると良いでしょう。

滑る時は基本的に真っすぐ。ブラシでの滑走はスノーボードだと難しいようですが、スノースクートの場合真っすぐ滑るのは比較的簡単なので心配いりません。まずは小さい台からチャレンジしてみましょう。

 

ウォータージャンプのおかげで1年中滑ってます!

大阪に住んでいるので、ウィンターシーズンは短いですが、この施設のおかげで1年を通して練習する事ができます!
僕は小学生の頃から通っているので、僕のトリックは全てここで練習しています!

雪とは違いブラシなので、コンディションの変化も少なく、エアーだけに集中して反復出来るのが強みです!

 

「スノースクートフリースタイルスクール FLY AROUND」開催決定!

ウォータージャンプを上手く活用してみんなに上手くなって欲しい!という想いからはじめたフリースタイルスクール、今年も埼玉県西武園ゆうえんちS-airにて7月25・26日に開催する事になりました!
大阪から久しぶりに関東に向かうのでとても楽しみです。関東のスノースクートライダーの皆さん、もちろん遠方の方もぜひお気軽にご参加ください!
2日間でフリースタイルスクールと施設内でBBQの開催を予定しています。
飛びながら食べながら親交を深める事ができたら嬉しいです!

このイベントは7/25・26日の2日間で開催されます。
お申し込みページがそれぞれ用意されていますので、ご確認の上お申し込みください。詳細はこちらのイベントページからご確認ください。

FLY AROUND 2020 7/25

FLY AROUND 2020 7/26

昨年は初めての開催ながら多くのライダーが集まってくれたので、今シーズンも楽しみです!みなさんのご参加、お待ちしています!!
※O-air同様、S-airでも新型コロナウィルス感染防止のため様々な取り組みがなされています。しっかり守って安全に楽しみましょう。
詳細はS-airのWebサイトをご確認ください。

関連記事一覧

PROTECTORFROM RIDER

麻生航太のプロテクターを徹底解剖!防げる怪我は全て防ぐ!スキルアップに欠かせないプロテクターのススメ

こんばんは!Jykk Snowscoot ライダーのコウタです! 今回のマガジンでは僕の使用しているプロテクターと、それ…

FROM 麻生航太 6587 views
MAINTENANCE

How to メンテナンス|スノースクート唯一のベアリングパーツ!ヘッドセットのメンテナンス

すっかりオフシーズンに入り、まだまだ滑り足りなかったなと感じている方も多いはず。 いまお家でやるべきことと言えば、愛車の…

FROM 吉田コオ 17924 views
EVENT REPORTFROM RIDER

「MAKADO SNOWCROSS」参加レポート&「我満流・レースで勝つための”滑り以外の”テクニック」

Jykk Snowscoot ライダーの我満です。3月6日、久々のクロスレースに参加してきました! 地元青森県は野辺地町…

FROM 我満 隆 2378 views
EVENT REPORTFROM RIDER

北海道白い恋人PARK AIRトリップレポート!第一弾はダイジェストで写真レポートです!!

スノースクートマガジンをご覧の皆様こんにちは。 JYKK SNOWSCOOTの小栗貴大です! 前回の記事やインスタなどで…

FROM 小栗 '白石' 貴大 3126 views
INFORMATION

カルチャーが横浜に集結!INTER STYLE 2020!

この時期、恒例の行事となっておりますINTER STYLE 2020にジック・ジャパンが出展いたします。 一般の方も参加…

FROM 吉田コオ 3870 views
COLUMN

ホワイトピアたかすでシーズンイン|小栗 ‘白石’ 貴大2019-2020スタート!

先日岐阜県郡上市のスキー場「ホワイトピアたかす」でシーズンインしてきました! 僕は毎週スノーヴァ羽島で滑っているので、シ…

FROM 小栗 '白石' 貴大 4118 views
PRODUCTS

人気シェイプのAP-2ボード 今期モデルの3グラフィック”Flash / BlackSkull / Rainbow”が入荷してます!

みなさんこんばんは!フォトグラファー兼このマガジンの編集担当ナオキングことガマンナオキです。 ちょっと東京に用事があって…

FROM Naoki Gaman 3672 views
SCHOOLFROM RIDER

麻生航太のスノースクートレッスン第1弾開催レポート!レッスンの内容も特別にほんの少しご紹介しちゃいます!

こんばんは!Jykk Snowscoot ライダーのコウタです!! 1月17日〜23日の7日間、鷲ヶ岳スキー場「WOOT…

FROM 麻生航太 2501 views

人気記事ランキング

MAINTENANCEHOW TO

How toメンテナンス|Snowscootのエッジ調整をし…

26689 views
HOW TO

基本がわかれば安全に練習できる!初心者向けスノースクートの滑…

24280 views
HOW TO

Jykk HOW TO SNOWSCOOT® #1 スノース…

22848 views
RIDING REPORTHOW TOFROM RIDER

Snowscoot Jibs|ちょっとしたHow toと共に…

22741 views
PRODUCTSFROM RIDER

カスタムSnowscoot| 72cm幅にカット!Jykkラ…

22670 views
HISTORYCOLUMN

HAPPY NEW YEAR 2020!2020年はじまりの…

21774 views
RIDING REPORTHOW TOFROM RIDER

成功出来るイメージをしてから、出来ると信じて挑戦する|小栗'…

21755 views
COLUMNFROM RIDER

“10FISルール” 知っていますか?国際スキー連盟が定める…

18086 views
MAINTENANCE

How to メンテナンス|スノースクート唯一のベアリングパ…

17924 views
MAINTENANCE

シーズン終了のメンテナンス #2|オフシーズンの保管は居間が…

15492 views
HOW TO

難しそうに見えるけど実は簡単!スノースクートでリフトに乗ろう…

12131 views
HOW TO

スノーボードやスキーとほぼ一緒でOK!スノースクートをするた…

11194 views
PHOTO&MOVIECOLUMN

「Can-Can / No Foot Can-Can 」足の…

11008 views
MAINTENANCEHOW TO

How toメンテナンス|Snowscootのエッジ調整をし…

10944 views
PRODUCTSHOW TO

乗り味が大きく変化する!スノースクートのカスタムに最適なBM…

10616 views

掲載時期別に見る

フリーワード検索