ポジティブマインドで汗を流そう。動画で解説!「家の中や車庫でできる」スノースクートスキルアップトレーニング

  • PHOTO&MOVIE
  • HOW TO
  • FROM RIDER
FROM 我満 隆3893 views

Jykk Snowscootライダーのガマンタカシです。
新型コロナウイルスの影響で外出自粛が要請されている地域もあり、残り少ないウインターシーズンをギリギリまで楽しむことが難しくなってきています。
このような状況の中ですが、ゲレンデへ出かけなくてもOKの 「家の中や車庫でできるスノースクートスキルアップトレーニング」動画を作ってみました!

動画の内容は僕がスノースクートを始めた頃からシーズン前に実際に行っていたトレーニング方法です。最近はめっきりやらなくなってしまいましたが…久しぶりにやったら良い汗かきますね!
ホップしたりする動きは車庫などでないと厳しいかとは思いますが、できそうなものがあればぜひチャレンジしてみてください!

床には使い古した毛布やカーペットを敷いて行います。少しだけ “滑る” 感じがベターですよ!
動画の下に解説も書いておきます。

テールプレス

大事なのは “テールプレス” だということ。俗に言う ”マニュアル” とは違うスキルになります。
フロントを上げる意識はあまり強くせず、リヤボードのテールをプレスする(上から圧をかけるように)意識です。
リヤのトラクション、リヤボードの撓りをコントロールするために必要な身体の使い方を覚えます。

 

フロントホップ

テールプレスの要領でフロントを上げます。
腕の筋力で上げるのではなく、身体を大きく使い、腰で引き上げるイメージです。
スノースクートを前に滑らせるような動き、パンピングをイメージするとやり易いです。
ロッキンチェアーのイメージと言えば少し分かり易いでしょうか?
それが出来たら、テールプレスを感じながら左右にフロントボードを移動させてみます。
リヤボードのフレックスはもちろん、身体をどのように使ったらトーション(捻じれ)がどんな感じになるのか、テールの接地感がどう変化するのかを感じることが大事です。

 

リヤホップ

身体を大きく使い、フロント支点にリヤボードを引き上げます。
加重抜重をしっかり意識します。
それが出来たら左右にリヤボードを振り、移動させてみます。
慣れてきたらテールプレスから連動させてリヤを浮かせるようにするのもバリエーションとして覚えるとベターです。

ガムテープ等で印を付け、それを目標物とすることで難易度を上げることが出来ます。
狙ったところに頭と身体を使い、“置きに行く” 。
ここにボードを置きたい=あそこを滑りたい
実際にゲレンデで滑るときにラインをイメージすると滑りやすいのですが、狙った通りに滑るためにはしっかりとしたボードコントロールが必要になります。
『停まっていて出来ないことは滑りながら出来ない』以前はこんな風に考えながら練習していましたよ。

テールプレス、フロントホップ、リヤホップを組み合わせて横移動のバリエーションを練習します。
コツはパンピングの動きもしっかりと意識することで(毛布の上でボードが少し滑ります)スムーズに動きが連動するようにイメージします。
上手くなってくるとリヤボードの反発を使いながらバニーホップのような動きで横移動が出来るようになります。

この練習方法は、「できる、できない」ではなく、出来るようになるための身体の使い方やボードの動き、それによって起こる荷重の変化などを自分自身で感じ、考えることが最重要になります。
一見すると何かトリックのための練習方法に見えるかもれませんが、しっかりとボードの性能を引き出し、メリハリを効かせ安定した滑りをするために僕が行ってきた練習方法です。

このような状況下ですが、自宅で退屈しているスノースクートライダーのみなさん、お気に入りの曲をかけながらポジティブマインドで汗を流してみるのは如何でしょうか?

P.S.
Jykkライダーのコウタ君が数日青森に滞在し一緒に撮影していました。
「バースピンの練習方法」も撮ったので是非そちらもチェックしてくださいね!

関連記事一覧

EVENT REPORTFROM RIDER

BMX Racing Kids × Snowscoot !! |東北BMXキッズとスノースクートセッション

JYKK SNOWSCOT ライダーの我満隆です。 みなさんお久しぶりです。マガジンを書くのは今季は初ですね。 ラニーニ…

FROM 我満 隆 3120 views
HISTORYPHOTO&MOVIECOLUMN

Snowscoot Girls|バックフリップ、クロスでぶっ飛び…世界のスノースクート女子たち

みなさんこんばんは!フォトグラファー兼このマガジンの編集担当ナオキングことガマンナオキです。 わたしは普段BMXの写真を…

FROM Naoki Gaman 4630 views
HOW TOFROM RIDER

効率良く上達するには「イメトレ」が大事!!土日祝しか滑りに行けない会社員ライダーの練習方法

こんばんは。JYKK SNOWSCOOTの小栗貴大です。 今回は僕が普段どんな感じに練習しているか書いていきます。 トリ…

FROM 小栗 '白石' 貴大 4208 views
PHOTO&MOVIE

2025シーズン スノースクートフォトレポートvol.2 シーズン振り返り編

フォトグラファーのガマンナオキです。 フォトレポート第2弾として、今シーズンを振り返りながら各地で撮影した写真をご紹介し…

FROM Naoki Gaman 144 views
PHOTO&MOVIE

Sebastien Babineau「COLD CANDY 3」|フォト&ムービーセレクション

こんにちは。BMXライダー兼ジックスタッフのヒデオです。 フォト&ムービーセレクションという事で、個人的な目線で…

FROM 渡邉英雄 2645 views
MAINTENANCEHOW TO

How toメンテナンス|滑りが変わる!初めてでもできるSnowscootへのホットワックスのかけ方

みなさん、スノースクートのボードにワックスかけてますか? 初心者の方からは、「ワックスなんてかけたら滑りすぎて怖い!」と…

FROM JykkSnowscoot R&D 7733 views
COLUMN

スノースクートライダーにもぜひ体験してほしいBMXレースの世界

こんばんは。SnowscootMagazine編集担当・フォトグラファーのナオキングことガマンナオキです。 冬が近づくに…

FROM Naoki Gaman 4230 views
HISTORYCOLUMNFROM RIDER

小栗 ‘白石’ 貴大のスノースクートヒストリー「中編」|2連キッカーとの出会いからダイナランドスタッフ時代まで

Jykk Snowscoot ライダーの小栗 ‘白石’ 貴大です。 70Lフレームに乗り換えました! セッティング完了し…

FROM 小栗 '白石' 貴大 4587 views

人気記事ランキング

MAINTENANCEHOW TO

How toメンテナンス|Snowscootのエッジ調整をし…

27014 views
HOW TO

基本がわかれば安全に練習できる!初心者向けスノースクートの滑…

24508 views
HOW TO

Jykk HOW TO SNOWSCOOT® #1 スノース…

23852 views
RIDING REPORTHOW TOFROM RIDER

Snowscoot Jibs|ちょっとしたHow toと共に…

23742 views
PRODUCTSFROM RIDER

カスタムSnowscoot| 72cm幅にカット!Jykkラ…

23668 views
RIDING REPORTHOW TOFROM RIDER

成功出来るイメージをしてから、出来ると信じて挑戦する|小栗'…

22756 views
HISTORYCOLUMN

HAPPY NEW YEAR 2020!2020年はじまりの…

22754 views
COLUMNFROM RIDER

“10FISルール” 知っていますか?国際スキー連盟が定める…

18249 views
MAINTENANCE

How to メンテナンス|スノースクート唯一のベアリングパ…

18150 views
MAINTENANCE

シーズン終了のメンテナンス #2|オフシーズンの保管は居間が…

15834 views
HOW TO

難しそうに見えるけど実は簡単!スノースクートでリフトに乗ろう…

12271 views
HOW TO

スノーボードやスキーとほぼ一緒でOK!スノースクートをするた…

11278 views
PHOTO&MOVIECOLUMN

「Can-Can / No Foot Can-Can 」足の…

11106 views
MAINTENANCEHOW TO

How toメンテナンス|Snowscootのエッジ調整をし…

11062 views
PRODUCTSHOW TO

乗り味が大きく変化する!スノースクートのカスタムに最適なBM…

10705 views

掲載時期別に見る

フリーワード検索