滑走可能ゲレンデ情報更新のお知らせ|志賀高原 焼額山スキー場・キャンモアスキービレッジ・ジュネス栗駒スキー場・猪苗代スキー場
滑走可能ゲレンデ情報を一部更新しましたのでお知らせします。
全面開放
北海道:キャンモアスキービレッジ
スノースクート全面滑走可能の確認が取れましたので追加いたしました。
秋田県:ジュネス栗駒スキー場
これまで一部コース規制がありましたが、2020-21シーズンより全面開放となりました。
基本的に全面滑走可能ですが、利用者数などの状況により規制が行われることがありますので現場の指示に従ってご利用ください。
長野県:志賀高原 焼額山スキー場
これまで一部コース規制がありましたが、2021年2月1日より全面開放となりました。
こちらは2020-21シーズン中の試験的な開放となり、来シーズン以降の開放状況につきましては今シーズンの利用状況などを考慮し決定されます。
ゴンドラが2つありますが、スノースクートでは第1ゴンドラの利用が推奨されています。第2ゴンドラは客車サイズの都合により、パウダーボード装着スノースクートなど、大きなものはご乗車いただけない場合がございます。
ご理解の上、現場の指示に従ってご利用ください。
公式サイトのニュースもご確認ください。
https://www.princehotels.co.jp/ski/shiga/informations/snowschoot/
コース規制の変更
福島県:猪苗代スキー場
これまで、中央エリア はやま第2、第3リフトの乗車のみOKとなっておりましたが、2020-21シーズンは中央エリア はやま第2リフトの乗車のみOKとなっております。第3リフトにはご乗車いただけませんのでお間違えのないようお願いします。
シーズン毎の利用状況などで変更されるとのことで、来シーズンに関しては未定です。新しい情報が入り次第またお知らせします。
その他のスキー場につきましては、こちらのページをご確認ください。
※このリストは、ジック・ジャパンが独自に調査したものです。
※最新状況と異なる部分がありましたらぜひ snowscoot@jykk.com まで情報をお寄せください。
滑走の際は、リーシュコード・フットストラップをお忘れなく
掲載中のスキー場は、リーシュコード(流れ止め)、フットストラップがついていることを前提にリフト乗車が許可されているところがほとんどです。リーシュコード、フットストラップは必ずつけてリフト乗車、滑走をしてください。
マナーを守って、安全に、スノースクートを楽しみましょう!
リフトの乗り方はこちらの記事をご確認ください。